写真ACからの写真
おすすめ記事

Share:

起業に必要な知識とは?必要な知識とスキル15選

WILLFU Labとは、延べ10,000人を超える学生起業志望者と会い、2,000人を超える学生の起業・ビジネス支援をしてきた、起業を学ぶための実践型スクールのWILLFUが運営する起業やビジネスに関するWebメディアです。

そもそも起業に必要な知識ってあるの?

写真ACからの写真

こんにちは。
WILLFU Lab編集部です。

・起業するのに必要な知識ってあるの?
・起業するのに必要な知識が知りたい

と思ってらっしゃる方は多いのでは。
WILLFU Labでは、起業に踏み出すために知識は必要ないと考えていますが、成功確率を上げるために必要な知識はあると考えています。

そこでこの記事では、起業に必要な知識やスキルを、ご紹介していきたいと思います。
起業の成功確率を上げるために必要な知識が知りたいという方は、是非ご覧ください。

WILLFU Lab厳選!起業に必要な知識・スキル15選

写真ACからの写真
起業の成功確率を上げるために必要な知識・スキル15選は以下の通りです。

1. 起業分野の知識
2. 競合に関する知識
3. マーケティングの知識
4. KGI・KPIなどの指標
5. 成果までのプロセス
6. PDCAサイクルの回し方
7. データ分析手法
8. 継続力
9. 偉大なサービスも小さなことの積み重ねであるということ
10. 資金調達の方法
11. プレゼンスキル
12. ITスキル
13. 集客手法
14. クリエイティブシンキング
15. 仕組みを作る方法

それでは、これらの詳細についてそれぞれご紹介します。

起業に必要な知識1:起業分野の知識

写真ACからの写真
自分が起業する分野・業界について、

・自分が起業する業界では、どのような変化が起きているのか
・その業界にある既存サービスでユーザーが満足できていないことは何か

など、最低限の知識は必要です。

自分が起業する業界についての知識がなければ、そもそもどういった事業を提供すべきかわかりません。

仮にサービスリリースしても、ユーザーが必要としていないサービスになってしまったり、外部環境の変化に対応できずサービスが廃れてしまう危険性があります。

そのため、自分が起業する分野の知識は最低限必要な知識といえるでしょう。

~~WILLFU Labからのアドバイス~~
業界についての知識は、業界の現場を知る専門家に聞くのがオススメです。

Google検索や専門機関が発表しているレポートなどで知ることもできますが、それらは過去のデータの集積です。

現在進行形で日々移り変わる「現場」を知る専門家、つまり自分の起業分野で働いている人などにヒアリングをすると、ネットで知れる情報より価値ある情報を知れることが多々あります。

最近ではyentaというビジネスのマッチングアプリもあるので、それらのアプリを活用して専門家にヒアリングをするのが良いでしょう。

※筆者は法律系のサービスを立ち上げる前、yentaを活用し弁護士などの法律家の方にヒアリングを行っていました。

URL:完全審査制ビジネスマッチングアプリ 「yenta」

起業に必要な知識2:競合に関する知識

写真ACからの写真

先に紹介した、起業分野に関する知識に加え、起業分野の競合サービスについての知識も重要です。

競合に関する知識とは、例えば

・競合はどのような方法で集客を行っているのか
・競合のサービスの「価値」はなにか
・競合のサービスの課題はなにか

などです。

筆者の考えとして、競合は自分たちよりも先に同種のサービスをリリースしており、数々の試行錯誤を行っています。

そのため、競合がやっている集客方法やサービスのデザインなど参考になる点は多々あるはず。

もちろんゼロから集客方法を思考するのも良いですが、結局競合を同じ手法になることがほとんどです。

それなら、競合がどの媒体で広告を出しているのか(GoogleやInstagram)などをしっかり分析し、同様の集客方法をやりながら、新しい集客方法を発明するのが良いでしょう。

~~WILLFU Labからのアドバイス~~

競合を調査して同様の手法を実践するのには、少し勇気が必要です。

私も最初の起業では、競合の手法をやるのって「パクり」だからなんか嫌だと思っていました。

なので、自分の頭で考えたオリジナルな手法で集客をやったのですが、結果は散々なことに。

本来なら、「最も費用対効果があうと考えられる集客方法を実践すべき」だったのに、私の頭の中では「競合がやっていないオリジナルな集客方法を考える」という論点がずれた思考を行っていました。

もう一度言いますが、競合は自分たちより試行錯誤して、現時点で最も良い集客などを行っています。

「なんか嫌だ」という自分の考えを少しの勇気で振り払い、事業にとって最も良いことは何かを考えた上で、行動するようにしましょう。

起業に必要な知識3:集客手法について

写真ACからの写真

ここでいうマーケティングとは、大まかにいうと自社のサービスや商品の製造・販売戦略のことです。

よくマーケティングの4Pは押さえておくのが良いでしょう。

4Pとは、

Product(プロダクト:製品)
Price(プライス:価格)
Place(プレイス:流通)
Promotion(プロモーション:販売促進)

の4つの頭文字をとった総称。

これに加えて、Person(パーソン:人)やPositon(ポジション)を考えるのがマーケティングの基本です。

つまり、「どのような製品を、どのような価格や場所で、どうやって販売するのか」、「自分たちの製品は市場でどのようなポジションを取るのか」、「どのような人に自社の製品を届けるのか」という戦略を考えるのがマーケティングです。

起業に必要な知識4:KGI・KPIなどの指標

写真ACからの写真

KGIとは、Key Goal Indicatorの略称で、事業の最終目標を定量的に評価するための指標のこと。

KPIとは、Key Performance Indicatorの略称で、事業において重要な業績を定量的に評価するための指標です。

KGIやKPIをきちんと設定・可視化し、日々モニタリングすることで現在の進捗や施策を実施した際の効果を測定することができます。

加えて、KPIを設定することでKPIを達成するためのアクションプランを思考することができます。

仮にKGIやKPIを設定しなければ、そもそもどこに向かっているのかわからなくなったり、施策の効果検証や振り返りができない、目標がない施策を実施する恐れがあります。

これらの事態を招かないためにも、KGI・KPIを設定すべき理由や有効的な活用方法はどんなものなのかといった知識は必要といえるでしょう。

~~WILLFU Labからのアドバイス~~

起業家の方は一つのKPIを見るのではなく、全体のKPIの結びつきを考えるようにしましょう。

一つのKPIを改善すると、別のKPIが悪化するといったことはよくあります。

例えばAという定期購入商品を販売している会社で、商品の初回価格を500円にするといった施策があるとします。

その際、一人あたりの顧客獲得コストは下がるのですが、2回目以降の解約率が上がったり、質の悪いお客さんが購入することでコールセンターチームへの問合件数が増え人件費が増加。

結果として、顧客獲得コストは下がったが、その分コールセンターの人件費があがり赤字の試作となりました。

特に事業部が分かれていると、自分たちのKPI・KGIを考えるあまり他部署のKPI・KGIの影響を考えられていないといったことが多くある印象です。

施策を考える際は、全体のKPIの結びつきを考えた上で戦略・戦術を考えるのが良いでしょう。

起業に必要な知識5:成果までのプロセス

写真ACからの写真

起業に必要な知識として、成果をあげるまでのプロセスということが挙げられます。

学生向けの起業スクールWILLFUでは、実際に事業を立ち上げて利益額を競ってもらうのですが、かなりの学生が成果までのプロセスを理解していないことで挫折したり、悩んだりするので、ここで成果までのプロセスを紹介します。

WILLFU Labが考える成果までのプロセスは下記の通りです。

①目標設定
②施策の実行
③失敗
④振り返りと改善
⑤②~④を繰り返す
⑥目標達成

目標を達成するために実行するアクションのうちほとんどは目標未達に終わります。

そこで一度挫折してしまう起業志望の方は多いのですが、施策を改善したり別の施策を行うことで目標は達成されるものです。

勿論一回の施策を試して、目標達成するに越したことはありませんが、そんなことは滅多にありません。

一回の施策でうまくいかなかったからと挫折する必要はありません。

数いる名経営者も一度の施策ではなく、失敗し改善することで目標を達成しています。

目標を達成するために失敗はつきもの。

成果をあげる方は失敗を振り返り改善することで、成果を上げているのです。

成果をあげるまでのプロセスに失敗というステップがあることはしっかり知識としてインプットしておいてください。

起業に必要な知識6:PDCAサイクルの回し方

写真ACからの写真

成果を上げるまでのプロセスを覚えたら、PDCAサイクルとその回し方についても知識として必要です。

PDCAとは、

Plant(プラン:計画)
Do(ドゥー:実行)
Check(チェック:振り返り)
Action(アクション:改善)

の略称です。

簡単にいうと、Action(改善)が完了したら、最初のPlan(計画)に戻り螺旋を描くように施策を向上させていくこと。

つまり、先ほど紹介した成果までのプロセスのことです。

そして具体的にいうと、PDCAサイクルを回す際は下記の手順で行うことがオススメです。

①成果基準の明確化
②成果を達成するための施策の仮説出し
③アウトプットした施策に優先順位をつける
④施策を同時実行
⑤目標未達
⑥改善
⑦②~⑥を繰り返す
⑧目標達成

~~WILLFU Labからのアドバイス~~

起業家の方は一つのKPIを見るのではなく、全体のKPIの結びつきを考えるようにしましょう。

一つのKPIを改善すると、別のKPIが悪化するといったことはよくあります。

例えばAという定期購入商品を販売している会社で、商品の初回価格を500円にするといった施策があるとします。

その際、一人あたりの顧客獲得コストは下がるのですが、2回目以降の解約率が上がったり、質の悪いお客さんが購入することでコールセンターチームへの問合件数が増え人件費が増加。

結果として、顧客獲得コストは下がったが、その分コールセンターの人件費があがり赤字の試作となりました。

特に事業部が分かれていると、自分たちのKPI・KGIを考えるあまり他部署のKPI・KGIの影響を考えられていないといったことが多くある印象です。

施策を考える際は、全体のKPIの結びつきを考えた上で戦略・戦術を考えるのが良いでしょう。

起業に必要な知識7:データ分析手法

写真ACからの写真

データ分析手法を身につけておくのも、起業する際に必要な知識といえます。

施策を考える際や施策の効果的な検証をするには、データという事実を見て意思決定をする機会を多くするのが良いでしょう。

データを見ることで、例えばAという施策はどこの数値の改善に有効なのか、どこの数値が著しく低いのかといった課題を発見することもできます。

例えば私は現在、介護施設の運営に携わっているのですが、下記の数値は常にモニタリングしています。

①日々の契約件数
②施設の稼働率
③日々の問合せ件数
④日々の施設見学件数
⑤契約後方契約終了までの継続在住日数
⑥WebでのPV数
⑦Webからの問合せ件数
⑧Web上ページ毎のクリック率

これらの数値はGoogleスプレッドシートの関数などでモニタリングすることが可能です。

私はまず最初に、重要な指標を数値化しそこの数値が著しく低いのか、つまり課題を発見。

次に課題解決のための施策を洗い出し優先順位の高い順PDCAサイクルを回しています。

まとめると、精度の高い仮説を思考できたり、正確な検証ができるので、データ分析の手法は起業する上では必要な知識です。

~~WILLFU Labからのアドバイス~~

起業家の方は、SQLの知識を身に付けるのもオススメです。

スプレッドシート やエクセルの関数を活用することで、データ分析は可能ですが、SQLを活用することでより高度なデータ集計やデータ分析ができるようになります。

※SQLとはざっくりいうと、データ収集やデータ分析をするためのプログラミング言語のようなものです。(正確にはデータベース言語)。

起業に必要な知識8:継続力

写真ACからの写真

起業に必要な知識・スキルとして、継続力があります。

ここでいう、継続力とは「泥臭く辛いことでも継続してやり抜く力」のこと。

目標達成までのプロセスには泥臭いことや辛いことも多々あり、挫折し目標を諦めてしまう人はなんと多いことか。

私は起業する上での最も必要なスキルは継続力だと考えています。

起業をしている際、思うように成果が出なかったり、何度も営業しても断られる、時には外部から批判を浴びるということが多々あります。

そんな状況下でも、目標達成のためにPDCAサイクルを回し続けられる一握りの人が、成果を上げられるのです。

~~WILLFU Labから豆知識~~

あの検索エンジンやYoutubeを提供するGoogleも最初の投資に約350回断られています。

しかし、目標達成のために資金調達のための活動を行い続けました。

起業に必要な知識9:偉大なサービスも泥臭い仕事の積み重ね

写真ACからの写真

起業は輝かしいことばかりと思っている方が多かったのですが、そんなことはありません。

地道で泥臭いことも多いです。

現在では新R25の編集長の、渡辺将基氏が以前WILLFUにメンターとして来ていただいたのですが、その際以下のようにおっしゃっていました。

「大きなサービスも泥臭い仕事から始まる」

今や、バイラルメディアでトップクラスのSpotlightも、
最初は、自分たちでひたすら記事を書き続け、
地道な、泥臭いことを続けていた。

それは、どんなトップクラスの企業・サービスも同じ。
みんなが経験しているビジネスも同じ。
愚直なビジネスだけど、物を仕入れて、売るということを泥臭くやる。

起業を志す方の中に、成功した起業家の輝かしい部分しか見ていない方は多くいます。

成功した起業家も最初は泥臭い仕事をし、継続してやり続けたことで成功を勝ち取っているのです。

読者の皆様も、起業というのは泥臭い仕事も多くあるということを、知識として身につけといておくのが良いでしょう。

起業に必要な知識10:資金調達の方法

TumisuによるPixabayからの画像

起業する前の知識として、資金調達の方法も複数あるということも知識として身につけてください。

ざっくりいうと起業に必要な資金を調達する方法には下記のようなものがあります。

・VCやエンジェル投資家から出資を受ける
・金融機関から融資を受ける
・国や地方自治体からの補助金

起業する際にお金がないからできないという方が多いのですが、現在ではこれらの資金調達の方法があります。

「起業アイデアがない」という問題の次に、「起業したいけどお金がない」という相談を受けますが、解決方法は複数あります。

起業するのにお金で断念しないように、これらのことはしっかりと覚えておいてください。

起業に必要な知識11:プレゼンスキル

写真ACからの写真

起業する際に必要な知識として、プレゼンスキルも挙げられます。

特に資金調達や営業をしに行く際に必要なスキルです。

資金調達や営業の際、自社のサービスの魅力や市場について説明する必要があるのですが、その際相手にいかに魅力的に思ってもらうか、いかにわかりやすく伝えるかということは非常に重要です。

最近ではYoutubeやTedトークで、起業家のプレゼン動画を見ることも可能なので、それらを見て勉強するのも良いでしょう。

起業に必要な知識12:ITスキル

写真ACからの写真

ここでいうITスキルとは、「PCを活用する方法やスプレッドシートの使い方」など効率化するための最低限のツールの知識です。

起業する際は少しでも成果を上げるために必要な生産的な時間を確保することが必要です。

このことを認識している人は多いのですが、実態が伴わない人が非常に多いと感じています。

極端な例ですが、医療機関の手伝いをしていた際、紙の作業からスプレッドシート に切り替えるだけで、施設全体で20時間(月)以上を削減できました。

現在では、業務を効率化するためのツールは数多く存在します。

それらのツールをうまく活用し、生産的な時間を確保するようにしてください。

起業に必要な知識13:集客手法

写真ACからの写真

起業する前に、現在どのような集客手法があるのか知識として身につけておきましょう。

特に有料広告による集客手法以外も現在では増えてきていることを理解しておくのが良いです。

以前までは、企業の入札額によって上位表示が変動するオークション型の集客手法が一般的でしたが、最近ではGoogleのSEOやMEO(Google Mapの活用)、InstagramやTwitterなどのSNSでも集客することができます。

つまり、費用がかからないクオリティ重視の集客手法も有効になってきているのです。

テレビCMやGoogleのリスティング広告などの有料広告も集客をする上で有効ですが、現在ではGoogleやSNS利用者が増加しているので、コストをかけずに集客することも可能なので、是非利用を検討してみてください。

加えて、それぞれのSNSやHPの役割も考えて集客プランを考えると良いでしょう。

~~WILLFU Labからのアドバイス~~

私が運営に携わっている、企業では下記のようなSNSやGoogleのSEOを活用しています。

・Google検索やGoogle Map、SNSで弊社を認知
・HPやLINEから予約
・来店後、LINE公式アカウントへの登録を促しリピート施策を行う

このように、GoogleやSNS、LINEをうまく活用することで、売上の最適化を図ることができます。

起業に必要な知識14:クリエイティブシンキング

写真ACからの写真

クリエイティブシンキングとは、拡散思考といわれており、ざっくりいうと、「枠組みにとらわれずアイデアや解決法を考える自由な発想」のことです。

この知識を見についけておくことで、従来の価値観や常識に囚われないユニークな起業アイデアや解決策を見出せるかもしれません。

データ分析に基づく、仮説を出すことは非常に重要ですが、たまに仮説が出ないことがあります。

そんな時はいったん数値などのデータを忘れて、自由にアイデアや解決法を出してみるクリエイティブシンキングがオススメです。

起業に必要な知識15:仕組みを作る方法

写真ACからの写真

起業の際に仕組化するための方法は知識としていれておいて良いかもしれません。

なぜ仕組み化のための知識が必要なのかというと、個人に依存した組織やサービスにしないためです。

つまり、ここでいう仕組化とは、「会社やサービスを自分や優れた人材がいなくても回るようマニュアル化する」ことです。

人への依存度が高いということは、その人が辞めたり、病気になったりしたら、機能が停止してしまいます。

自分がいなくても回る組織、誰がやっても同じクオリティをアウトプットができるような組織作りを心がけてみるのが良いでしょう。

ここまで、起業に必要な15の知識やスキルを紹介してきました。

次にこれらの知識を身につけるために効率的な方法をご紹介します。

効率的に起業に必要な知識を身に付ける方法3選

先ほど紹介した15の知識を効率的に身につける方法として、下記の3つの方法がオススメです。

1. 業界の会社で一度働く
→やはり、業界について知るには現場で働き実際に自分の目で見るのもオススメです。
加えて、業界の会社で働けば競合の会社の情報なども調査できるのでオススメの方法といえます。

2. オンライン学習の利用
→最近、YoutubeやUdemyなどの動画配信サービスで、マーケティングや集客方法、データ分析方法についての動画を見る機会が増えてきたのですが、質の高いものもかなり多くなってきているので、オンライン学習の利用も検討してみてはいかがでしょうか。

3. 専門家にヒアリング
→人に聞くことで、集客のリアルや業界のリアルを知ることができます。先ほども紹介したyentaなどを活用して、専門家にヒアリングしてみてはいかがでしょうか。もちろんWILLFUにご相談していただいても問題ございません。

起業する前に知識やスキル不安症にならないで!

写真ACからの写真

この記事は、起業する際に必要な知識やスキルについて知りたいいう方のために、

①起業に必要な知識15選
②起業に必要な知識の身につけ方

の2点をご紹介してきました。

前書きでもお伝えしましたが、起業に踏み出すために知識は必要ないと考えていますが、成功確率を上げるために必要な知識はあると考えています。

起業する前に、必要な知識やスキルを身につけるために、企業に勤めたり、起業塾にいくことは決して悪いことではありません。

しかし、知識やスキルを欲するあまり、知識不安症に陥っている方を何人も見てきました。

知識不安症とは、WILLFU Labの造語ですが、「あの知識が今の自分にはない、あの知識も欲しい」などと不安に思うあまり、起業に踏み切れない症状のことです。

特に企業や起業塾で学んでいる際に、周りの人と自分を比較できる環境に晒され、「あの人には〇〇って知識があるけど、今の自分にはないから起業は無理かな…」といった具合に自信をなくし、必要ない知識やスキルをどんどん欲するようになってしまうのです。

起業をすることが目的だったのに、いつの間にか自分の不安を紛らわせるために知識をインプットし続ける人を多く見てきました。

起業する際には、自分だけではなく人を巻き込むことが可能です。

知識不安症にならないためにも、「自分にない知識は別の人を巻き込んで補ってもらおう」、くらいに楽観的に考えていておくようにしてください。

働きながら始める実践型ビジネススクール
起業の学校 WILLFU

起業家への、
最初の一歩を「経営スキル学習」と「事業立ち上げ」を通じ、
本業以外でゼロから稼ぐ力を鍛える!

無料 説明会&体験授業

オンライン開催決定!
自宅や職場からも、参加できます。
新しい事業の作り方を、実例を基に解説します。

90分起業の踏み出し方がわかる!
満足度99.9%「無料」説明会&体験授業

  1. 起業準備の難所とその乗り越え方とは?
  2. 起業のメリットとリスクとは?
  3. 起業成功に必須の8ステップとは?
    ・成功する起業アイデアの作り方とは? ・会社員しながらの、起業アイデア検証法とは? ・起業アイデア・独立案件への、投資可否の判断方法とは? ・・・他
  4. 起業の学校 WILLFU でできること
  5. 授業の様子 
    〜起業の失敗事例とその防止策とは〜
  6. 料金、日程、質疑応答等
起業の学校 WILLFU
について詳しく知る