ウィルフ社長ブログ

Share:

成功事例を、自身の事業につなげるポイント

「渋谷で教える起業先生」(毎日新聞出版)の著者 黒石健太郎です。

我々のビジネススクールは、
初めての起業において、
「成功体験を積む」ことに注力している。

そのため、現役の受講生に、
過去受講生の事業成功事例を共有している。

すると、しばしば発生するのは、
過去受講生とまったく同じ事業を立ち上げること。

そこで、
1:成功事例をパクる意味
2:成功事例のパクリから脱却し、次のステップに移る方法
の2点について、整理したい。

成功事例をパクる意味

前職のリクルート時代、「TTP」という言葉が多用されていた。
「TTP」=「徹底的に、パクる」の略語である。

自分たちは新しい価値のみを生み出すんだと、
プライド高くせず、お客様が認めている競合のいい点は、
とにかく徹底的にパクるべきだ。
ということである。

この視点も含めると、
過去の成功事例事業をとにかくパクリ、
立ち上げてみることは、
成長の第一ステップとしては完全に正しいと思う。

まったく同じ事業を立ち上げようとしても、
うまくいく組織もあれば、
うまくいかない組織もある。
事業立ち上げは、各論の差で決まる部分も大きいため、
その各論の大事さを学び、体感できる部分では、
特に、大歓迎である。

ただ、そこで終わってしまっては、成長が止まってしまう。
ぜひ、我々の受講生には、受講中の間に、次のステップまで、
進んで欲しい。

成功事例のパクリから脱却し、次のステップに移る方法

では、どうすれば、次のステップに進めるのだろうか。

その次のステップに行くためには、
その事業がなぜ勝てているのかの構造を整理し、
その構造を基に発想を広げることが大事なのではないか。

構造というのは、
「誰の、どんな課題を、どう解決できているのか」
「なぜ、それが、既存の人・会社で解決されていなかったのか」
「何が新しい価値なのか」
ということ。

この構造が整理できたら、その構造を基に発想を広げていく。

この構造を、もう一段拡張性ある仕組みに変えるには、
何を変えたらいいのか。
何が、拡張性のボトルネックとなっているのか。
この構造を、もう一段、大きな市場に立脚して展開するには、
どの市場へ横展開するといいのか。
など。

このステップ自体は考えている受講生も一定比率存在しているが、
おそらく、難所となっているのは、
「うまくっている構造整理」の部分であろう。
ここの言語化がうまくなればなるほど、
思考を明確化できるように思う。

ぜひ、成功事例の事業構造整理に、
頭をひねって考え続けて欲しい。

明日のブログは、
ではどうすれば、事業構造整理がうまくなるのか
「成功事例の構造化がうまくなる、具体的アクション」
について考察したい。

受講生が1000人を突破!
学生が起業を学ぶビジネススクールに
ご興味をお持ちいただいた方は、
↓下記のボタンをクリック!↓





※現在、弊社では絶賛、人材採用中!
→詳しくはこちら(採用ページ)をご覧下さい!

※Willfu Labの更新をチェックする方は、フォロー!

働きながら始める実践型ビジネススクール
起業の学校 WILLFU

起業家への、
最初の一歩を「経営スキル学習」と「事業立ち上げ」を通じ、
本業以外でゼロから稼ぐ力を鍛える!

無料 説明会&体験授業

オンライン開催決定!
自宅や職場からも、参加できます。
新しい事業の作り方を、実例を基に解説します。

90分起業の踏み出し方がわかる!
満足度99.9%「無料」説明会&体験授業

  1. 起業準備の難所とその乗り越え方とは?
  2. 起業のメリットとリスクとは?
  3. 起業成功に必須の8ステップとは?
    ・成功する起業アイデアの作り方とは? ・会社員しながらの、起業アイデア検証法とは? ・起業アイデア・独立案件への、投資可否の判断方法とは? ・・・他
  4. 起業の学校 WILLFU でできること
  5. 授業の様子 
    〜起業の失敗事例とその防止策とは〜
  6. 料金、日程、質疑応答等
起業の学校 WILLFU
について詳しく知る