ニュース

Share:

大学生講座 1月開講・新規クラス98期がスタート!

1月開講クラスがスタートしました!
以下、受講性の声をまとめました!


将来海外を旅して様々な文化を吸収しながら生活したいという願望があり、経済的かつ時間的余裕を持つため、起業に興味を持ち始めた。
ただ、何から始めたらいいのか分からなかったので、ファーストステップを踏み出すために参加した。
卒業するまでには、起業に関してクリアなビジョンを持ち、留学先のアメリカでやる具体的な事業も決めていたい。
(法政大学GIS学部 2年)

起業について学び、将来の選択肢に起業を加えたいのと、自分が「みかん」が好きなので、みかんに関する事業ができればと思い参加した。
半年後には、生活費と学費が自分の事業でまかなえるようになり、親から独立したい。
(東京大学理科一類 1年)

以前から、電子書籍を出したり、YouTubeで投稿したり、サイトを運営したりと、1人で小さく事業を始めることをしてきた。
ただ、そこで利益を出すことと、人手不足に限界を感じ、今度は少数精鋭でチームとなり、会社として利益をきちんと出せる経営力をみにつけたいと思い参加した。
半年後には、継続性がある事業を立ち上げ、法人化していたい。
(立教大学経済学部 3年)

元々経営に興味があり、ブログやメール配信、コンテンツの作成やコンサル事業の立ち上げをやっていたが、どれもうまくいかず、一人で事業を作る難しさを感じていた。
半年後には、課題やニーズをしっかり解決できるような商品・サービスを構築し、提供するまでを自分でできるようになりたい。
(大阪大学工学部 4年)

最初は就活の為のガクチカになれば良いと思って説明会に参加したが、話を聞いているうちに、自分の力でお金を生み出してみたいと思うようになり、入塾することにした。
半年後には、最低限今のバイト代以上の利益を継続的に得られるようになりたい。
(愛知大学文学部心理学科 2年)

11月に受験が終わり、入学まで時間が開く中で、何か自分がワクワクしていられることや好きなことに対して、『熱中したい』と考えた。
また、大学生活がこれからスタートするが、学生という身分に甘んじることなく、「学生離れ」というものを目標にしてやっていきたい。
将来的には、社会から雇われるのではなく、自分で社会を創っていきたい。
(高校3年/4月から成蹊大学法学部政治学科 1年)

98期の皆さんが、起業に踏み出していくのが楽しみです^^
活躍をご期待ください!

WILLFU Startup Academy

」と「との
を通じ、起業家への、最初の一歩を

大学生のための、
起業学校

オンライン説明会&
体験授業(無料)

起業家への踏み出し方が分かる説明会に加え、
「質がいい起業アイデアの創り方」の体験授業が無料で、同時に受けられるチャンス!

体験授業&説明会も、すべてオンライン開催致します。

「起業へのステップを学び、
成長角度が上がる1時間」

  1. 起業のメリットとリスクとは?学生起業と社会人起業の違い、学生起業家の金銭的リターン、起業学生のキャリア/就活
  2. 起業家になるために必要なものとは?〜先輩起業家の学生生活を分析して分かったこと〜
  3. WILLFU STARTUP ACADEMYで
    できること
  4. 体験授業「質がいい起業アイデアの創り方」
  5. 料金、日程、質疑応答等
起業の学校 社会人講座
はこちら