卒業生インタビュー

Share:

卒業生の声一覧 WILLFU社会人講座


【社会人講座 13期 西直樹さん/45歳 千葉県在住】

受講前:18歳でトヨタグループ企業へ就職し、10年で退職。以降、4社で雇われ社長を経験後、社長を解任される。
受講後:受講中、4事業を立ち上げ、卒業翌月で月商80万円に到達。
スマホ修理業「iPanda 茨城取手店」オーナーとなり、初月の月商30万円を達成。FC展開による多店舗拡大を目指す。

『雇われ社長』からの脱却を目指し、起業を決断

18歳でトヨタグループ企業へ就職し、10年で退職。
その後、一度、自分で起業してみましたが、うまくいかずに失敗。
以来、計4社で社長を経験してきましたが、すべて雇われ社長の立場でした。
そのため、会社にトラブルが生じると、すぐに立場が危うくなる。
最後に勤務していた会社では、『今月20日で社長交代ね』と急遽解任されたこともあり、「そろそろ自分で起業したい」と考え始めていました。

4事業の検証を通じ、利益率&拡張性が共に高いスマホ修理事業へ

失業している中で、貯金が尽きてしまう前に自己投資をやりきりたい。
そして、復活していきたいと考え、必死の思いで WILLFU 社会人講座を受講しました。
受講中、4事業を立ち上げ、卒業翌月の2022年12月時点で、月商80万円に到達。
しかし、利益率が高い事業/低い事業が、明確に分かれてきました。
4事業を一気に立ち上げたことで、事業ごとの利益率の差、拡大する際の難所などが見えるようになりました。
利益率、拡張性の観点で、これは伸びると確信したのが、スマホ修理事業でした。
受講中から物件のリサーチも進めており、卒業翌月の2022/12/28に、スマホ修理ショップ iPanda 茨城取手店をスタート。
今、2023/1月末時点で、スマホ修理ショップ単体で、月商が30万円に到達。
2023/9月までに、月商90万円を目指し、達成し次第、関東圏を中心としたフランチャイズ展開による拡大へ取り組んでいく予定です。

▶︎記事の続きはこちら
▶︎インタビュー動画はこちらから
 


【社会人講座 13期 佐藤麗雄さん/42歳 埼玉県在住】

受講前:映像制作/編集事業で年商1,500万円から、コロナ禍で売上1/3に。
受講後:新領域から直請けの案件が決まるようになり、売上がV字回復。月100本超のYouTube動画を納品するまでに

コロナ禍で売上が1/3に

趣味で映画を制作していたことが高じて、働きながら映画学校に通い、2017年に、映像制作/編集事業で独立しました。
以来、下請け案件含め、案件数を増やし続けた結果、年商1,500万円にまで成長。
しかし、2020年以降、コロナ禍の拡大とともに案件が減り、気づくと、売上がピーク時の1/3にまで減少していました。

経営/新規顧客獲得の仕組みを構築すべく受講開始

事業を立て直し、伸ばすために学べる場を探していたところ、WILLFU社会人講座を見つけました。
WILLFU社会人講座の卒業生インタビューを中心に20本くらいの動画で確認したところ、卒業生は皆さん非常に満足度が高く、信頼できる場だと感じ、受講を決断。
受講してからは、下請けから直請けに切り替えるべく、ターゲット顧客層を変え、商品内容も変え、営業の仕方もゼロから考え直しました。
結果、業績がV字回復。
毎回の授業で、事業の基盤となる考え方を学ぶことができ、過去3年間、これからどうしようとフワフワ悩んでいた悩みが、たった3ヶ月で解消され、事業方針を決断することができたのは本当に大きな変化でした。

▶︎記事の続きはこちら
▶︎インタビュー動画はこちらから
 


【社会人講座 12期/奥間 裕子さん 56歳 埼玉県在住】

受講前:運送業を創業し7年目。新規事業開発に着手したが、どう伸ばすか悩み受講。
受講後:新たなリサーチ手法やマーケティング手法を基に拡大。利益規模では、既存事業を超える規模に。

利益率2-3%。薄利多売の既存事業への葛藤

2016年に運送業として独立。
創業当初は、運送業界のプラットフォームを活用等で、売上を積み上げていくことができていたものの、コロナ禍を機に、法人物流が減少。薄利多売の市場構造もあり、新規事業開発に着手。
色んな方に事業相談を行い、勉強会にも参加してきましたが、既存の勉強会では、運送業界に特化しがちで、窮屈さを感じていました。
そんな時に、WILLFU社会人講座を見つけ、今の事業領域に特化せずに学べる点に魅力を感じ、受講開始。

経営判断に、自信が持てるように

受講して最初の、起業アイデア100本ノックで、徐々に事業領域を広げていくのがベストだと腹落ちし、周辺領域での新規事業に集中することを決断。
運送会社向けの働き方改革支援サービスを立ち上げ、本格的な営業活動を開始したところ、利益で見ると2倍弱の成長に。
受講前は、マーケティングも、市場調査の方法も、よく分かっていませんでした。
これまでも、会社経営自体はしていましたが、知人を中心とした紹介営業が主軸で、事業を再現性高く拡大していく行動シナリオを持ち合わせていませんでした。
しかし、事業開発に関する知識がゼロから100になったため、商売を紹介営業から脱皮して、一気に伸ばしていくには、何をどう考えていけばいいか、自分の経営判断に自信が持てるようになりました。

▶︎記事の続きはこちら
▶︎インタビュー動画はこちらから
 


【社会人講座 11期 熊谷裕介さん/41歳 大阪府在住】

受講前:お菓子メーカーでパティシエ/営業を経て、39歳で退職準備へ
受講後:メタバース/NFT領域の営業代理業を開始。受講中40万円の黒字化

30代。業務経験の蓄積と共に、「社内承認」の存在へ違和感
会社勤務も30代に入り、できることが増えてくると、常に社内承認をとることに違和感を感じるようになりました。自分で判断したい思いが強くなり、39歳で退職/独立を決めました。
ただ、自分で事業をやるにも経験がないため、専門家のアドバイスが欲しいと思っていた時に、WILLFU社会人講座を見つけました。
他セミナーを一通り調べて中で、「WILLFU社会人講座は全然違う、信用できる。起業に必要なことが抜け漏れなく学べる」と感じ、受講を決めました。

事前に考えたアイデアは失敗。即切り替えて収益化へ
受講前は、別のアイデアを考えていたものの、受講を開始し事業検証を進めると、厳しいと分かり、即切り替えました。
メタバース/NFTに興味があったのですが、収益化を実現するには、自分自身が勝てる切り口を作る必要がある。
そこで、営業経験を掛け合わせ、メタバース/NFT関連企業の営業代理業に取り組むことに決めました。すると、ぽんぽんと契約が決定。
気づくと、受講当初決めた、「20万でも売上を立てること」という目標を達成し、受講中に40万円を超える収益が生まれていました。

▶︎記事の続きはこちら
▶︎インタビュー動画はこちらから
 


【社会人講座 11期 吉田さん/35歳 大阪府在住】

受講前まで:新卒で大手不動産ディベロッパーへ入社→働き方改革・コロナ禍で給与減
受講後:受講中にインターネット広告代理業を立ち上げ、受講中に50万円の収益化

コロナ禍の給与減から、起業へ
大学/大学院で建築を学び、大手不動産ディベロッパーに就職。
しかし、働き方改革による残業時間抑制と、コロナショックが掛け合わさり、給与が大幅に減少。生活に不安を感じるようになりました。
収入を増やすべく、株式投資を始めていましたが、お金について学べば学ぶほど、経営者側に回る方が稼げると感じ、
卒業生の起業実績が最も多かったWILLFU社会人講座を受講することに決めました。

営業開始すると、売上数十億円企業からの受注が決定
過去受講生の起業事例を見る中で、インターネット広告代理業が多く見つかったため、自分でもできるのではと考えました。
その中でも、自分の得意領域と組み合わせるため、建築/建設領域に特化して、インターネット広告の営業を開始。
営業も、経験は全くありませんでしたが、授業で学んだ流れに沿ってとにかく取り組んでみました。
アポイントを頂けた企業様について徹底的な分析を行い、どうすればネット集客で勝てるのかについて50pのレポートをまとめて提案し、売上数十億円企業からWeb制作で50万円の受注が決まりました。
受講中、起業を経験したことで、「会社員として会社の枠の中で考える」のではなく、
「純粋に、お客様にとって最適なサービスを突き詰めて考えて提案する」面白さに気づきました。
このまま事業を大きくして、独立していきたいと考えています。

▶︎記事の続きはこちら
▶︎インタビュー動画はこちらから
 


【社会人講座 10期 馬島友さん/29歳 東京都在住】

受講前まで:大学院卒→IT企業へ就職→副業で物販
受講後:釣りスクールを立ち上げ、卒業翌月には月30万円の収益化

物販の単純作業に疲弊。好きを仕事にしたい
就職活動の際、「やりたいこと」と「働くこと」は一致しないと痛感しました。
父も、会社員時代に体調を崩して自営業をしていたこともあり、いつかは独立したいと考えていました。
そこで、最初に始めたのが、転売物販でした。ある物販スクールのマニュアルに沿って取り組みましたが、時間を割いても稼げる金額は月に数万円前半程度。
仕入れて出品して発送しての単純作業が多く、こんなつまらないことを続けるのかと考えてしまい、疲弊していました。

受講生同士の議論で生まれた「釣りスクール」が月30万円の収益に
物販経験を経て、もっと好きなことで起業できないかと考えるようになりました。
しかし、ゼロから事業を作る方法は分かりません。そんな課題を感じていた時にWILLFU 社会人講座を知り、受講開始。
2回目の授業で、自分自身が好きなことや、やりたいことを含め、他受講生に共有した上で、皆さんから起業アイデアを出してもらったときに出てきたのが「釣りスクール」でした。
検証と試行錯誤を進めた結果、卒業翌月には月30万円までの収益に成長しました。
改めて考えてみると、釣りは、小さい頃からの趣味でかつ大学院の知識まで生きる事業。
3ヶ月の受講を経て、好きなことが仕事になっていました。

▶︎記事の続きはこちら
▶︎インタビュー動画はこちらから
 


【社会人講座 10期 井田 貴美子 さん/57歳 群馬県在住】

受講まで:シングルマザー/保険営業
受講後:リサイクル事業で20万円の収益化。その資金を元に、子ども向け英語学習サービスを立ち上げ。

起業本でもネットでも、具体的なことは分からない
勤務先での葛藤や定年というタイムリミットから、独立・起業という選択肢を考えるように。
起業に関する書籍も読み込み、インターネットでも情報収集をしてみたものの、調べても調べても、具体的なことは分かりませんでした。
また、こちらから相談することもできません。
実際に立ち上げている人が何を考えているのか、具体的にどう動いているのかを知りたいと思っていた時に、WILLFU 社会人講座を知り、受講を決めました。

子どもたち一人ひとりに寄り添った教育サービスを
受講当初は、「英会話スクールなんてたくさんある中で、立ち上げるのは無理じゃないか」と考えていました。
ただ、受講中に、ゼロから事業を立ち上げ、収益を生み出してきたことで、事業における勝ち方が想像できるようになってきました。

今は、受講中に生み出した収益の一部を、広告宣伝の仮説検証に使い、英会話スクールの立ち上げを始めることができました。

▶︎記事の続きはこちら

 


【社会人講座 10期 竹之内 貴則さん/25歳 埼玉県在住】

受講まで:自転車販売店→IT企業
受講後:働きながら起業へ

投資でも出世でも転職でも見えない「収入増」
Youtubeや書籍でお金の勉強をした結果、以下の3点を痛感しました。
・学歴がない中では、出世を通じた飛躍的な昇給も難しい
・元手資金がない中では、投資で稼ぐのはリスクが高い
・IT業界に転職しても、稼げるエンジニアになるには時間がかかる
結果、「起業」という選択肢に至りました。
しかし、起業しようと思いながら、気づくと25歳に。
動き出すきっかけを探していた時に見つけたのが、WILLFU 社会人講座でした。

講師との個別面談を通じ、改善を継続。MEO主軸に顧客獲得へ
2回目の授業で、他受講生から100近い起業アイデアを出してもらいました。そこで出てきたアイデアが自転車出張修理サービスでした。
さっそく検証しようと、チラシをポスティングしてみましたが、問い合わせはゼロ。1人だったらそこで諦めていたと思います。
受講中は、講師との個別面談をフル活用したことで、失敗要因を深掘りして整理し、なぜ反応がなかったのかを突き止めた上で、次の仮説検証に向かうことができました。
チラシからWeb集客にシフトし、サイト構築や改善のポイント、MEO対策(Googlemap対策)についても個別にアドバイスをもらい、落とし込んでいきました。
すると、問い合わせがくるようになり、コストゼロで月10万円の利益が出るまでになりました。

▶︎記事の続きはこちら
▶︎インタビュー動画はこちらから
 


【社会人講座 10期 山根要二さん/44歳 岡山県在住】

受講まで:20数年 営業職を経験
受講後:働きながら起業。サプリブランド「MORINGA BASE」代表

左遷を機に起業へ。営業で成績が良くても、起業では売れない現実
順調に社内キャリアを積み上げてきたにも関わらず、ある大失態を起こした結果、左遷的立場へ異動となりました。
会社員のキャリアは、一度の失敗で大きく崩壊する。会社員人生の危うさを感じ、起業を考えました。
副業として、まず会社を作ってみましたが、現実は厳しく、初年度の売上は5万円でした。
会社員としては、営業で億単位の売上を作っているのに、起業では全く売上がたたない。
そんな難しさを感じていた時に、WILLFU 社会人講座を見つけ、受講開始しました。

仮説検証をやり切れば、事業は作れる
受講することで、事業検証の進め方がわかったため、考えていた起業アイデアをどんどん形にしていきました。
すると、「全然面白くない」「これはやってはダメ」など、検証を通じて、事業アイデアが次々と自分の中で却下されていきました。
さらに次のアイデアが何か考え続けていた時に、「モリンガ」というサプリメントのネット通販事業に思い至り、事業が立ち上がりました。
WILLFU 社会人講座に入塾したことですごく良かったのは、事業をゼロから立ち上げて検証する力がついたことです。
自分でゼロからブランドを立ち上げるなど、やれるとも思っていませんでしたが、形にすることができ、本当に入って良かったと感じています。

▶︎記事の続きはこちら
▶︎インタビュー動画はこちらから
 


【社会人講座 9期 塚本沙世さん/30歳 宮城県在住】

受講まで:筑波大学→楽天市場→副業→起業(月商20万円)
受講後:新規事業を立ち上げ&月商100万円へ

起業はできた。しかし、成長の頭打ちに悩む日々
起業家である父親の側で育ったことで、幼少期から起業を志していました。
最初の挑戦は、副業で始めたサロン経営。
退職して、独立したものの、月商が20万円前後を行ったり来たり。
伸ばしたいと思っていても、頭打ち感をずっと感じていました。
改めて起業を学び、事業成長の頭打ちを乗り越えるために、WILLFU 社会人講座の受講を決めました。

複数事業の検証/比較を通じ、自分に合うビジネスが分かった
初回授業で、起業を通じて実現したい目的・ゴールを紐解いて言語化するワークに取り組み、
自分自身は結局何をしたいのか、なぜそれをしたいのかについて自問自答を繰り返し続け、経営判断の軸を作りました。
受講中、常に、ここで決めた目的・ゴールを頭の中で思い返し、事業アイデアの取捨選択や、やるやらないの意思決定をしていきました。
2回目の授業からは、目的・ゴールに沿って、色んな事業成長仮説を洗い出し、同時並行で複数事業を仮説検証。
この仮説検証を通じて、「物」を扱う「法人向け」ECコンサルティングサービスとしての方針が固まり、営業推進をスタート。
すると、ぽんぽんと受注が決定。20万円だった月商が、最低の固定売上だけで100万円に到達し、売上の桁が変わりました。

▶︎記事の続きはこちら
▶︎インタビュー動画はこちらから
 


【社会人講座 7期 桑山 純一さん/47歳 東京都在住】

受講まで:公務員→個人事業→会社役員→主夫
受講後:パーソナルジム通信 代表(個人事業主)

子どもの世話をしながら働ける働き方を模索
8年間、公務員として働き、以降10数年、パーソナルトレーナーの資格認定事務局を運営してきたものの、コロナ禍を機に主夫へ。
子どもの世話をしながらの働き方を模索するため、起業を検討し、WILLFU 社会人講座を受講。

講師・創業同期の支えで、事業が収益化、独立
当初は、「どうすれば失敗しないか」ばかり考えてしまい、起業活動が進まない状況が続くものの、講師や創業者同期という仲間のアドバイスや支えを通じ、事業が収益化。起業へ。
自分の視点だけで考えていると「無理」と感じていたことも、
様々なバックグラウンドを持った仲間と議論しながら進めたことで、
こんな考え方や受け止め方もあるんだと感じることができ、「動ける」ようになりました。

▶︎記事の続きはこちら
▶︎インタビュー動画はこちらから
 


【社会人講座 7期 宮田 崇生さん/27歳 神奈川県在住】

受講まで:東京大学→三井物産→フリーランス
受講後:起業・SAKURA 代表(個人事業主) 年商7,000万円へ

会社に飼い殺される恐怖から、退職・独立
「経営人材」をうたっていた総合商社に入社したものの、会社の歴史と看板で稼げているだけ。会社に飼い殺される恐怖から、退職・独立。
別の起業プログラムに参加するも、抽象的な議論から脱せず、事業検証を進めれないままいたところ、地に足がついた事業立ち上げに取り組むWILLFU 社会人講座を見つけ、受講開始。

実現したい像の徹底的な言語化で、意思決定基準が明確に
初回授業で、自身が起業する目的・ゴール、受講3ヶ月後までに実現したいゴールの定義を徹底的に考えて言語化。
意思決定基準が明確になったことで、事業アイデアの選定、推進ができるようになり、事業立ち上げが本格化。
結果、卒業翌月までで100万円の受注が確定。
さらに、発注いただいた取引先の追加報酬見通しで5000万円を見通せるまでになりました。

▶︎記事の続きはこちら
▶︎インタビュー動画はこちらから
 


【社会人講座 5期 山本 由利子さん/58歳 香川県在住】

受講まで:看護師・NPO法人高松ストーマケア・創傷ケア検討会 理事長
受講後:卒業翌月に、NPO法人として40万円の黒字化

ボランティアの限界。NPO法人で、活動資金を得る壁
新卒で入職した病院での配属をきっかけに、ストーマ(人工肛門、尿路変更)を装着する患者さんの生活の質向上・生涯サポート活動を開始。
20数年のボランティア活動を深化させるため、NPO法人を立ち上げ。
しかし、現実的な活動資金調達の壁、事業化の壁にぶつかり、WILLFU 社会人講座を受講。

仮説検証×自己棚卸し×成功事例研究で、収益化可能な事業案を発掘
事業化のアイデアがゼロの状態から始め、アイデア100本ノック×仮説検証×自己棚卸し×成功事例研究で、収益化可能な事業アイデアを構築。
結果、NPO法人として初の収益化(40万円以上)を実現。
経営者の目線で、事業を細部まで考えて設計できるようになったことで、病院の院長や会社経営者と話をする際にも、同じ目線で会話できるようになりました。

▶︎記事の続きはこちら

 


【社会人講座 4期 小西 弘孝さん/48歳 千葉県在住】
受講まで:(株)アザワイド 代表取締役社長 創業16年目
受講後:新規事業を立ち上げ&収益化

コンサルに相談しても、いいアイデアが出ない…
2006年、携帯充電器レンタル事業で独立。以来、複数事業を立ち上げ、会社は右肩上がりに成長してきました。
しかし、コロナ禍で全事業が打撃を受け、前年比売上7割減に。 経営コンサルタントも入れ、半年以上議論するも、事業アイデアが出ない。
そんな時に、WILLFU 社会人講座と出会い、新規事業アイデア創出のために受講しました。

完成されたプログラム。この通りにやれば新事業が立ち上がる
受講を通じて、これまでの自分が事業開発に必要なことを「やっているつもり」だったことを痛感しました。
具体的な行動・作業内容が見えるようになり、 受講開始3ヶ月後には、新規事業を立ち上げ、初期顧客も獲得し、収益化までできました。
卒業した今、この新規事業なら、間違いなく成功できる、お客さまのためになれる、これまで以上の事業を作ることができると確信しています。

▶︎記事の続きはこちら

 


【社会人講座 4期 菊地 次郎さん/46歳 秋田県在住】

受講まで:オリンピック候補→医師→院長
受講後:結婚相談所ハピモリ秋田 代表

給与的にも、ポジション的にも先が見える人生への葛藤
クリニックで院長にまで出世するも、給与的にもポジション的にも先が見える現実に葛藤。
新しいことへ挑戦したい気持ちと、一からビジネスをしっかり勉強したい思いが強かく、WILLFU 社会人講座を受講。

宿題に追われる日々。気づくと、熱中していた。挑戦が、純粋に楽しい。
受講当初は、授業の流れに沿って、演習問題や起業アイデア出しに取り組むなど、宿題に追われる日々でした。
気づくと、受講開始からたった3ヶ月で、起業アイデアが決まり、フランチャイズ加盟も行い、広告宣伝も開始し、お客さまからの問い合わせも頂き始めることができました。
毎日新しいことに挑戦し続ける日々。毎日が忙しくて、本当に楽しい。心底、充実していました。
事業って、こうやって立ち上がっていくんだなというのが、ゼロからわかりました。
毎回の講義で色んなアドバイスをもらい、事業改善の参考にもなり、起業家として成長していく自分を感じ取ることができたのが、本当に楽しかったです。

▶︎記事の続きはこちら

 


【社会人講座 3期 巻口 達郎さん/29歳 愛知県在住】

受講まで:専門卒→パティシエ勤務→カフェ店長
受講後:独立・カフェ開業 kuLage clarté 代表

「30歳までにお店を持つ」と公言。しかしお金も時間もない現実
製菓専門学校を出て、パティシエの修行を3年半。珈琲店で店長まで務めつつも、いざ独立を考えるとぶつかる壁。
具体的に何からはじめるべきかイメージが湧かない中、WILLFU 社会人講座を見つけ、ここなら「自分がやりたい事業で『実践』ができるのではないか」と受講を即決。

初売上の感動。何もかもが、苦じゃなくなった
受講開始してからは、物事の見方が180度変わりました。視点が、創業者の目線へと、変わったのです。
受講中に間借りカフェを開始。開店日には、自分が配布したチラシを手にお客さまが来店し、自信作のショートケーキを購入くださいました。
「自分がゼロから生み出したものを、お客さまが評価して、購入くださった。」
そんなことが自分でも本当にできるんだという確信が持て、それ以来、すべてが苦でなくなりました。
卒業時には、リピート客も増え、黒字化に成功。

▶︎記事の続きはこちら
▶︎卒業後の現在はこちら「洋菓子カフェ「La clarté」をオープン!」

 


【社会人講座 3期 福地康恵さん/34歳 東京都在住】

受講前:会社員
チョコレートブランド「scenius」を立ち上げ、東急百貨店オンラインストアで発売開始!

▶︎記事の続きはこちら
 


【社会人講座 2期 山本さん/46歳 奈良県在住】
受講まで:大卒→ペットショップ勤務→店長就任→メーカー室長
受講後:副業で、受講中に利益20万円を創出

役職がついても、自分で判断しない仕事への違和感
就職して13年。ペットショップで店長になるも、給与は安く、朝も早い。休みは週に1日だけ。
結婚を機にメーカーに転職し、室長まで出世するも、社長・部下・同僚などずっと誰かの顔色を伺い続ける日々。
会社員の仕事はどこまでいっても、自分で判断することはありませんでした。

初売上の感動。自分で決断する楽しさにハマった
初回授業で、これまでの経験を紐解き、過去受講生の成功事例も読み込み、事業アイデアをリサイクル事業に決定。
検証のためにチラシ配布も始めました。早速、お客様から問い合わせの電話がかかってきました。
自分が企画して動いたもので、人が反応し、お金が生まれる。気づくと、ビジネスにハマってしまいました。
結果、卒業までに利益が20万円に到達していました。

▶︎記事の続きはこちら

 


【社会人講座 2期 坂本 仁さん/28歳 東京都在住】

受講まで:大卒→不動産会社勤務→退職
受講後:株式会社広京 代表取締役社長

入社式で「起業する」と宣言して6年
大卒で積水ハウスに入社。入社式で意気込みを聞かれ、とっさに「将来、起業します」と宣言。
転職も経て、6年が経過。 『起業する』と皆んなの前で言ったのに、まだ自分は会社員に甘んじている。
そんなモヤモヤが我慢できないレベルに達し、退社。しかし何をすればいいか分からない…、そんな時にWILLFU 社会人講座を知りました。

守られた環境で、実験的に起業できる環境に魅力
起業に必要な経営スキルを学び、実際に事業を立ち上げて事業を回していく。
まさに会社員と起業の中間地点。両者を繋ぐ必要がある自分に最適な場と確信し、受講を決めました。
受講開始すぐに、4事業の検証を開始。すると、1つの事業が口コミだけで売上20万円に到達。
受講中、その事業を磨き、卒業後の初月売上目標を200万円と決めました。最初は現実感もなかった数字が、結果、達成できました。

▶︎記事の続きはこちら

 


【社会人講座 1期 杉浦 圭司さん/46歳 埼玉県在住】
受講まで:大卒→コンサルティング会社→複数企業経験→副業

受講後:受講中立ち上げた事業で、50万円収益化・年換算600万円分の受注決定

会社員・副業で感じた限界。0→1の起業へ
新卒でコンサルティング会社に就職。複数企業を渡り歩き、会社員の中での稼ぎは良かったものの、どこまでいっても会社員。収入には限界がありました。
副業を始めてみたものの、ただの個人事業であり、広がりに限界を感じていました。

個人の怪しい起業塾とは、一線を画す
WILLFUは、よくある転売系情報商材と違い、本当の事業作りに取り組めるため受講を即決。
パッション部分に加え、仮説構築・検証行動計画の策定・検証結果の分析・事業の構造化など、論理的な部分と行動のバランスが適切でした。
3ヶ月という短い期間で、体感する創業の苦しさ、成果への喜びなど、とてつもなく凝縮された濃密な3ヶ月を送ることができました。

▶︎記事の続きはこちら

 

働きながら始める実践型ビジネススクール
WILLFU社会人講座

起業家への、
最初の一歩を「経営スキル学習」と「事業立ち上げ」を通じ、
本業以外でゼロから稼ぐ力を鍛える!

起業の学校 社会人講座
はこちら