WILLFUインターンの中井です。
今回は起業して会社を設立しようと考えた時に
必要となる貯金額などをまとめてみました。
起業して会社を設立しようとした時に
登記するためのお金や資本金といった
ものが必要となってくるが、正確には
どのぐらいの貯金があれば
起業することができるのか。
下記の内容でいくつかまとめてみた。
1:起業する際に必要な貯金は
2:起業のための貯金を作るには
起業する際に必要な貯金は
起業して会社を設立しようと考えた際に
必要となるお金には会社設立費と
資本金があるが、そのために最低でも
いくら貯金しておく必要があるか。
いくつかまとめてみた。
①最低でも25万1円が必要
起業する際には
定款に用いる収入印紙代金と定款の謄本手数料、
定款認証料、そして登記時の登録免許税という
会社設立費に25万円、資本金に最低1円が必要なので
最低でも25万1円が必要である。
ただし、信用や経営を考えると資本金1円では
不十分であるので、起業資金は実質的に
もっと必要である。
②税理士に相談すると費用を安くできる
税理士などの代行業者にお願いした場合、
上記の収入印紙代を専用機器による電子定款で
行ってくれるので無料で作成でき、
さらに起業資金を安くすることが可能である。
起業のための貯金を作るには
前章では起業して会社を設立するために
必要な貯金はいったいいくらなのかを
まとめてきたが、その貯金を作るためには
どうすればよいのだろうか。
いくつかまとめてみた。
①アルバイトや有給のインターン
まず挙げられる方法としては、
アルバイトやインターンで仕事をすることで
その給料をもらうことで
起業のための貯金を得るということが挙げられる。
時間さえ割けばその分だけお金が手元にはいるが
アルバイトやインターンに専念して
自分たちの立ち上げる事業のスピード感が
遅れないようにすべきということがある。
②借金や資金調達をする
資金を生み出すために借金や
投資家から資金調達をするのも
方法としてあげられる。
この方法において注意すべきことは
借金をする際には失敗してもリスクにならないよう
身近な人などの融通の利くかたから借りるべきであり、
投資家からの資金調達も、株との交換なので
株主として仕事に関わられても良い方から
すべきということである。
一方で株主の投資家選びに成功すると、
メンターとして相談できる関係が
構築できるというメリットもある。
③自分でスモールビジネスを立ち上げる
借金やバイトなどをせず、
自分で立ち上げたスモールビジネスでの
資金稼ぎも方法としてあげられる。
起業家としての考え抜く力などが身につくという
メリットがあるが、ビジネスである以上適当に
立ち上げると赤字になる可能性があることに
注意すべきである。
以上、起業して会社を設立しようと考えた際に
必要な貯金がいくらなのかと
その貯金を作る方法をいくつかまとめてみた。
この記事を読んで学生起業へ興味を持ち、
踏み出してみたいと思われた大学生の方は、
事業を実際に立ち上げて成功体験を積むことができ、
卒業生の2人に1人が起業する以下のビジネススクールもどうぞ。
※現在、弊社では絶賛、人材採用中!
→詳しくはこちら(採用ページ)をご覧下さい!
※Willfu Labの更新をチェックする方は、フォロー!
@WILLFU_ACADEMYさんをフォロー
無料 説明会&体験授業
- 対象
- 大学1年生〜大学院2年生(専門学校・高専生含む / 高校生も可)
- 開催日程
-
- 2022/5/30(月)11:00〜12:30
- 2022/5/31(火)18:30〜20:00
- 2022/6/1(水)13:30〜15:00
- 2022/6/1(水)18:30〜20:00
- 2022/6/2(木)11:00〜12:30
- 2022/6/2(木)18:30〜20:00
- 2022/6/3(金)11:00〜12:30
- 2022/6/3(金)18:30〜20:00
- 2022/6/6(月)18:30〜20:00
- 2022/6/7(火)18:30〜20:00
- 2022/6/8(水)13:30〜15:00
- 2022/6/8(水)18:30〜20:00
- 2022/6/9(木)11:00〜12:30
- 2022/6/9(木)18:30〜20:00
- 2022/6/10(金)13:30〜15:00
- 2022/6/10(金)18:30〜20:00
- 内容
起業家への踏み出し方が分かる説明会に加え、
「質がいい起業アイデアの創り方」の体験授業が無料で、同時に受けられるチャンス!体験授業&説明会も、全てオンライン開催致します。1時間半で、起業の踏み出し方が分かる 満足度99.9%の無料オンライン説明会
- 起業のメリットとリスクとは?学生起業と社会人起業の違い、学生起業家の金銭的リターン、起業学生のキャリア/就活
- 起業家になるために必要なものとは?〜先輩起業家の学生生活を分析して分かったこと〜
- WILLFU STARTUP ACADEMYでできること
- 体験授業「質がいい起業アイデアの創り方」
- 料金、日程、質疑応答等
- 会場
オンライン
※全国から、ご参加いただけます
※ログインURLなど、参加方法は、予約者にメール致します
- お問い合わせ
-
担当 斉藤 まで、お気軽にご連絡ください。
- よく頂くご質問
-
- 友人と参加してもいいですか?
- もちろん、問題ありません。事前準備のため、事前申込のみ、お願い致します。
説明会&体験授業
申込フォーム(無料)
【所要時間1分】6項目を記入下さい