WILLFUインターンの中井です。
今回は学生起業で立ち上げやすい業種の特徴を
具体例をあげながらまとめてみました。
起業したい学生の方がいらっしゃるかもしれないが、
実際に起業している人がなかなかいないことを考えても
起業することへの精神的なハードルというのはなかなかに
高いことがうかがえる。
そこで、今回は学生が起業するとなった時に
立ち上げやすい業種からその特徴を
いくつかピックアップすることで、
学生の皆さんに起業の精神的ハードルを
下げていただこうと思い、まとめてみた。
学生起業で立ち上げやすい業種の特徴
学生起業で立ち上げやすい業種には、一体どのような特徴があるのか。
具体的な事業内容と共に、まとめてみた。
学生起業で立ち上げやすい業種①:代行サービス
実際に事業を立ち上げる時に、自分で仕事をゼロから生み出して
それを顧客に買ってもらうのは簡単なことではない。
なので、もし自分で事業をゼロから生み出すことが不安であれば
他の事業者がやっているものの面倒臭い仕事、
やりたいものの知識がないのでできずにいる仕事を
代わりに実施してあげるという仕事から始めてみてはいかがだろうか。
具体的には、飲食店のHP作成や翻訳メニューの設置などが挙げられる。
学生起業で立ち上げやすい業種②:在庫を抱えない事業
物販系の事業などを立ち上げると、在庫を抱えることになり、
売れなければ赤字になるだけでなく、スペースをとることとなり
維持費もかかってしまう。
こんなにお金がかかる事業を立ち上げるのはなかなかに厳しいと思うので
オンラインでの仕入れ販売を行い、元々の売り手から買い手に
直接届くような仕組みでやれば在庫によるコストはゼロである。
(このようなサービスとして、NETSEAと呼ばれるサービスがある)
学生起業で立ち上げやすい業種③:自分の強みを発揮できる事業
社会経験の少ない学生であっても強みを発揮できる事業がある。
受験勉強を終えたばかりの学生であれば
その際に勉強したことを使って教育事業を
展開することができるし、それ以外にも
人を集めさえすれば収益化できるイベント事業も
学生にはもってこいの事業であると言える。
学生起業で立ち上げやすい業種④:低コストでできる事業
コストがかからない事業は売り上げに比例して
収益化できるので、立ち上げやすい。
具体的には、一般家庭の捨てる手間を面倒がられる
不用品やジャンク品を回収して、
それを修理するなどして販売する事業である。
以上、具体例と共に学生が立ち上げやすい業種の
特徴をまとめてきた。
学生起業へ興味を持ち、
踏み出してみたいと思われた方は、
事業立ち上げ、成功体験を積むことで
卒業生の2人に1人が起業する以下のビジネススクールもどうぞ。
WILLFU Lab(ウィルフラボ)とは?
起業志望の学生がちょっと気になる疑問を、 解決するラボです。
※現在、弊社では絶賛、人材採用中!
→詳しくはこちら(採用ページ)をご覧下さい!
※Willfu Labの更新をチェックする方は、フォロー!
@WILLFU_ACADEMYさんをフォロー
無料 説明会&体験授業
- 対象
- 大学1年生〜大学院2年生(専門学校・高専生含む / 高校生も可)
- 開催日程
-
- 2022/5/30(月)11:00〜12:30
- 2022/5/31(火)18:30〜20:00
- 2022/6/1(水)13:30〜15:00
- 2022/6/1(水)18:30〜20:00
- 2022/6/2(木)11:00〜12:30
- 2022/6/2(木)18:30〜20:00
- 2022/6/3(金)11:00〜12:30
- 2022/6/3(金)18:30〜20:00
- 2022/6/6(月)18:30〜20:00
- 2022/6/7(火)18:30〜20:00
- 2022/6/8(水)13:30〜15:00
- 2022/6/8(水)18:30〜20:00
- 2022/6/9(木)11:00〜12:30
- 2022/6/9(木)18:30〜20:00
- 2022/6/10(金)13:30〜15:00
- 2022/6/10(金)18:30〜20:00
- 内容
起業家への踏み出し方が分かる説明会に加え、
「質がいい起業アイデアの創り方」の体験授業が無料で、同時に受けられるチャンス!体験授業&説明会も、全てオンライン開催致します。1時間半で、起業の踏み出し方が分かる 満足度99.9%の無料オンライン説明会
- 起業のメリットとリスクとは?学生起業と社会人起業の違い、学生起業家の金銭的リターン、起業学生のキャリア/就活
- 起業家になるために必要なものとは?〜先輩起業家の学生生活を分析して分かったこと〜
- WILLFU STARTUP ACADEMYでできること
- 体験授業「質がいい起業アイデアの創り方」
- 料金、日程、質疑応答等
- 会場
オンライン
※全国から、ご参加いただけます
※ログインURLなど、参加方法は、予約者にメール致します
- お問い合わせ
-
担当 斉藤 まで、お気軽にご連絡ください。
- よく頂くご質問
-
- 友人と参加してもいいですか?
- もちろん、問題ありません。事前準備のため、事前申込のみ、お願い致します。
説明会&体験授業
申込フォーム(無料)
【所要時間1分】6項目を記入下さい