WILLFUインターンの中井です。
今回は起業して塾を立ち上げた際に
気をつけたいポイントをいくつかまとめてみました。
大学生の中には、
大学受験時代の勉強科目に
自信がある、もしくはアルバイトでの
塾講師としての仕事などを通じて
塾を立ち上げたいと考える方が
いらっしゃるのではないだろうか。
学生が事業を立ち上げる際に
起業して塾を立ち上げることが
他の事業と比較した際に
持つ特徴はどのようなものがあるのか、
そして起業して塾を立ち上げるには
どのようなポイントがあるのだろうか。
下記の内容でいくつかまとめてみた。
1:起業して塾を立ち上げることの特徴
2:起業して塾を立ち上げる際のポイントとは
起業して塾を立ち上げることの特徴
学生が起業して最初に立ち上げようと考える
事業として比較的考えられやすい
受験勉強などの塾といった事業。
起業して塾を立ち上げるということは
どのような特徴があるのか。
いくつかまとめてみた。
①参入障壁が低い
起業して塾を立ち上げることは
その指導内容や科目にもよるが
必要な知識で言えば科目や内容の
知識である。
ゆえに他の専門知識が要求されるような
事業領域と比較しても
参入障壁は低いと言える。
②競合が多い
参入障壁が低いゆえに起こる事態だが
教育業界は既に数多くの競合が
事業展開している領域である。
なので、起業して塾を立ち上げるにしても
従来の学習塾と同じようなサービスを立ち上げても
長期的に続けていくのは困難である。
起業して塾を立ち上げる際のポイントとは
前章では起業して塾を立ち上げることに
おける特徴をいくつかまとめてきた。
では、起業して塾を立ち上げる際の
ポイントとしては一体どのようなことが
あげられるのだろうか。 いくつかまとめてみた。
①従来の塾ではできない価値を提供する
先述した通り、教育業界や
その中における塾業界は
レッドオーシャン市場
(競合の多い市場)である。
そんな中でも塾を立ち上げて市場争いで
生き残っていくには
「これまでの塾ではサポートしきれなかったこと」、
例えば受講者の成績を確実にアップさせるための
何かしらの施策や環境づくりをすることが要求される。
②初期はコストを削減していくべき
起業して塾を立ち上げるとしても
塾で講師が受講生に対して
授業をするにはそのための
場所が要求される。
例えばそのために教室を借りれば
場所代が必要となるし
指導のために教材を研究するならば
その教材費も別途必要となる。
これらのコストを削減するためにも
初期は自分の自宅を塾として使用できる
スペースに改築していったり
教材は友人などから譲り受けるもしくは
なるべく中古で入手していくなど
可能な限り節約していくべきである。
以上、起業して塾を立ち上げるということの特徴と
その際のポイントをいくつかまとめてみた。
この記事を読んで学生起業へ興味を持ち、
踏み出してみたいと思われた大学生の方は、
事業を実際に立ち上げて成功体験を積むことができ、
卒業生の2人に1人が起業する以下のビジネススクールもどうぞ。
※現在、弊社では絶賛、人材採用中!
→詳しくはこちら(採用ページ)をご覧下さい!
※Willfu Labの更新をチェックする方は、フォロー!
@WILLFU_ACADEMYさんをフォロー
無料 説明会&体験授業
- 対象
- 大学1年生〜大学院2年生(専門学校・高専生含む / 高校生も可)
- 開催日程
-
- 2022/5/30(月)11:00〜12:30
- 2022/5/31(火)18:30〜20:00
- 2022/6/1(水)13:30〜15:00
- 2022/6/1(水)18:30〜20:00
- 2022/6/2(木)11:00〜12:30
- 2022/6/2(木)18:30〜20:00
- 2022/6/3(金)11:00〜12:30
- 2022/6/3(金)18:30〜20:00
- 2022/6/6(月)18:30〜20:00
- 2022/6/7(火)18:30〜20:00
- 2022/6/8(水)13:30〜15:00
- 2022/6/8(水)18:30〜20:00
- 2022/6/9(木)11:00〜12:30
- 2022/6/9(木)18:30〜20:00
- 2022/6/10(金)13:30〜15:00
- 2022/6/10(金)18:30〜20:00
- 内容
起業家への踏み出し方が分かる説明会に加え、
「質がいい起業アイデアの創り方」の体験授業が無料で、同時に受けられるチャンス!体験授業&説明会も、全てオンライン開催致します。1時間半で、起業の踏み出し方が分かる 満足度99.9%の無料オンライン説明会
- 起業のメリットとリスクとは?学生起業と社会人起業の違い、学生起業家の金銭的リターン、起業学生のキャリア/就活
- 起業家になるために必要なものとは?〜先輩起業家の学生生活を分析して分かったこと〜
- WILLFU STARTUP ACADEMYでできること
- 体験授業「質がいい起業アイデアの創り方」
- 料金、日程、質疑応答等
- 会場
オンライン
※全国から、ご参加いただけます
※ログインURLなど、参加方法は、予約者にメール致します
- お問い合わせ
-
担当 斉藤 まで、お気軽にご連絡ください。
- よく頂くご質問
-
- 友人と参加してもいいですか?
- もちろん、問題ありません。事前準備のため、事前申込のみ、お願い致します。
説明会&体験授業
申込フォーム(無料)
【所要時間1分】6項目を記入下さい