WILLFUインターンの中井です。
今回は起業することにおいて
年齢制限があるのだろうかについて
記事を書いてみました。
起業することを考えているものの
肝心の起業についてあまり詳しくない方であると
起業することにおいて年齢制限があるのかどうか
気になっているという方もいらっしゃるのでは
ないだろうか。
実際のところ、起業において年齢制限は
あるのだろうか。
以下の構成でいくつかまとめてみた。
1:起業することにおいて年齢制限はあるのか
2:起業において年齢制限がないのに若者の起業が少ない理由
起業することにおいて年齢制限はあるのか
起業しようと考えているものの
起業に関する知識がないために
自分が起業することにおいて
年齢制限にかかってしまう
年齢ではないのか
心配している方もいるのではないだろうか。
そのような方に向けて起業することにおける
年齢制限についていくつかまとめてみた。
①起業することには年齢制限はない
辞書的な定義では起業は
「営利目的のために事業を立ち上げること」である。
そうした意味での起業において、年齢制限はない。
なので、小学生であっても中学生であっても
起業することは不可能ではない。
②起業しての会社設立には年齢制限あり
しかし、起業して会社設立をするとなると
その行為には年齢制限が設けられる。
というのも会社を設立して代表取締役として
仕事をする際に必要となる印鑑証明書が
15歳以上の人でないと発行されないからである。
つまり、学年的に考えると
高校1年生となった年度から
会社設立が可能になる。
起業において年齢制限がないのに若者の起業が少ない理由
前章では、起業すること自体には年齢制限がなく、
会社設立をする場合にも高校1年生の年から
可能になることを言及してきた。
にもかかわらず、起業する若者はほとんどいない。
それはなぜなのか。
いくつかまとめてみた。
①起業することに自信が持てないから
起業して事業を立ち上げるという
経験をこれまでに積み重ねて来なかった
学生にとって起業することに自信を持つことは
その成功体験の少なさから困難である。
ゆえに起業する若者が少ないのではないか。
②起業自体が身近な選択肢でないから
起業して事業を立ち上げる社会人が
ほかの職業に就いて働いている
社会人と比較しても
圧倒的に少ないし、学生ともなると
学生のうちに起業する人はほとんどおらず
アルバイトや部活、サークル、課外活動などで
学生生活を終わらせてしまう人が
圧倒的に多数を占めている。
なので、起業するという行為が
学生などの若者にとって身近な
選択肢となり得ないのではないだろうか。
以上、起業するということにおいて
年齢制限はあるのか、そして
起業することに年齢制限が
ほとんどないに等しい
学生たちはなぜ起業しないのか
についてまとめてきた。
この記事を読んで学生起業へ興味を持ち、
踏み出してみたいと思われた大学生の方は、
事業を実際に立ち上げて成功体験を積むことができ、
卒業生の2人に1人が起業する以下のビジネススクールもどうぞ。
※現在、弊社では絶賛、人材採用中!
→詳しくはこちら(採用ページ)をご覧下さい!
※Willfu Labの更新をチェックする方は、フォロー!
@WILLFU_ACADEMYさんをフォロー
無料 説明会&体験授業
- 対象
- 大学1年生〜大学院2年生(専門学校・高専生含む / 高校生も可)
- 開催日程
-
- 2022/5/30(月)11:00〜12:30
- 2022/5/31(火)18:30〜20:00
- 2022/6/1(水)13:30〜15:00
- 2022/6/1(水)18:30〜20:00
- 2022/6/2(木)11:00〜12:30
- 2022/6/2(木)18:30〜20:00
- 2022/6/3(金)11:00〜12:30
- 2022/6/3(金)18:30〜20:00
- 2022/6/6(月)18:30〜20:00
- 2022/6/7(火)18:30〜20:00
- 2022/6/8(水)13:30〜15:00
- 2022/6/8(水)18:30〜20:00
- 2022/6/9(木)11:00〜12:30
- 2022/6/9(木)18:30〜20:00
- 2022/6/10(金)13:30〜15:00
- 2022/6/10(金)18:30〜20:00
- 内容
起業家への踏み出し方が分かる説明会に加え、
「質がいい起業アイデアの創り方」の体験授業が無料で、同時に受けられるチャンス!体験授業&説明会も、全てオンライン開催致します。1時間半で、起業の踏み出し方が分かる 満足度99.9%の無料オンライン説明会
- 起業のメリットとリスクとは?学生起業と社会人起業の違い、学生起業家の金銭的リターン、起業学生のキャリア/就活
- 起業家になるために必要なものとは?〜先輩起業家の学生生活を分析して分かったこと〜
- WILLFU STARTUP ACADEMYでできること
- 体験授業「質がいい起業アイデアの創り方」
- 料金、日程、質疑応答等
- 会場
オンライン
※全国から、ご参加いただけます
※ログインURLなど、参加方法は、予約者にメール致します
- お問い合わせ
-
担当 斉藤 まで、お気軽にご連絡ください。
- よく頂くご質問
-
- 友人と参加してもいいですか?
- もちろん、問題ありません。事前準備のため、事前申込のみ、お願い致します。
説明会&体験授業
申込フォーム(無料)
【所要時間1分】6項目を記入下さい