WILLFUインターンの中井です。
今回はプチ起業についてまとめてみました。
起業したいと考えているものの
実際に今起業しているわけではなく
数年後の起業を目指す社会人の方がいらっしゃるのでは
ないだろうか。
だが、あまり良い話ではないのだが、
起業を志すサラリーマンの
ほとんどは起業を全く経験することなく
社会人生活を終える。
その理由は様々だが、
安定した給与を失うことへの恐怖や
家庭や自分の生活費などという
物を背負っているがゆえに
挑戦ができずにいるということが
あげられる。
このような理由で
挑戦できない人がいるというにはなんらおかしな話ではないし、
むしろそんな中でいきなり挑戦しろと言われる方が
圧倒的に難しいのである。
だとしても自分がやりたいと思っていたチャレンジが
結果を出すまでもなく、始まりすらしないというのは
受け入れ難い事実ではないだろうか。
上記のような理由で挫折しないためにも
プチ起業をしてみると良いかもしれない。
その理由を、いくつかまとめてみた。
プチ起業することの持つ意義
プチ起業をすることには
どのような意義があるのか。
①生活費を会社以外で稼ぐチャンス
プチ起業で立ち上げた事業は
売れれば売れるほど実際に売り上げになるので
生活費としての金銭をどんどん稼ぐことができる。
なので、実生活において、まず資金面でプラスである。
②事業立ち上げができる
プチ起業といえども起業は起業。
実際に事業を立ち上げているので
事業のマネジメントや金銭の使い方、
戦略立案など身につくことが沢山ある。
事業立ち上げの事実に規模は関係ないのだ。
③今後のキャリアの選択肢が増える
プチ起業として立ち上げた事業がうまくいけば、
その事業を継続して仕事していくと言うことも
できるようになる。
実際に、学生ですらネットでの販売事業で
月に100万円の利益を算出している。
社会人でも、できないわけがない。
実際に収益化できれば、
会社で働かずとも自分の力で
物を販売したりして生活できるとわかり、
就職する必要性がなくなるだろう。
起業する人の中には、
週末起業ともプチ起業ともいうような
感じで事業を立ち上げた結果、それがうまくいき
事業化したケースはいくらでもある。
このケースは特にSNSサイトなどが多く、
人さえか込めれば広告費などでどうにでもなる、
と言えるのかもしれない。
ブログでも立派に事業化できるかもしれない。
そう考えれば、起業できそうではないだろうか。
以上、プチ起業することによって
得られるものをいくつかまとめてきた。
この記事を読んで学生起業へ興味を持ち、
踏み出してみたいと思われた大学生の方は、
事業を実際に立ち上げて成功体験を積むことができ、
卒業生の2人に1人が起業する以下のビジネススクールもどうぞ。
※現在、弊社では絶賛、人材採用中!
→詳しくはこちら(採用ページ)をご覧下さい!
※Willfu Labの更新をチェックする方は、フォロー!
@WILLFU_ACADEMYさんをフォロー
無料 説明会&体験授業
- 対象
- 大学1年生〜大学院2年生(専門学校・高専生含む / 高校生も可)
- 開催日程
-
- 2022/5/30(月)11:00〜12:30
- 2022/5/31(火)18:30〜20:00
- 2022/6/1(水)13:30〜15:00
- 2022/6/1(水)18:30〜20:00
- 2022/6/2(木)11:00〜12:30
- 2022/6/2(木)18:30〜20:00
- 2022/6/3(金)11:00〜12:30
- 2022/6/3(金)18:30〜20:00
- 2022/6/6(月)18:30〜20:00
- 2022/6/7(火)18:30〜20:00
- 2022/6/8(水)13:30〜15:00
- 2022/6/8(水)18:30〜20:00
- 2022/6/9(木)11:00〜12:30
- 2022/6/9(木)18:30〜20:00
- 2022/6/10(金)13:30〜15:00
- 2022/6/10(金)18:30〜20:00
- 内容
起業家への踏み出し方が分かる説明会に加え、
「質がいい起業アイデアの創り方」の体験授業が無料で、同時に受けられるチャンス!体験授業&説明会も、全てオンライン開催致します。1時間半で、起業の踏み出し方が分かる 満足度99.9%の無料オンライン説明会
- 起業のメリットとリスクとは?学生起業と社会人起業の違い、学生起業家の金銭的リターン、起業学生のキャリア/就活
- 起業家になるために必要なものとは?〜先輩起業家の学生生活を分析して分かったこと〜
- WILLFU STARTUP ACADEMYでできること
- 体験授業「質がいい起業アイデアの創り方」
- 料金、日程、質疑応答等
- 会場
オンライン
※全国から、ご参加いただけます
※ログインURLなど、参加方法は、予約者にメール致します
- お問い合わせ
-
担当 斉藤 まで、お気軽にご連絡ください。
- よく頂くご質問
-
- 友人と参加してもいいですか?
- もちろん、問題ありません。事前準備のため、事前申込のみ、お願い致します。
説明会&体験授業
申込フォーム(無料)
【所要時間1分】6項目を記入下さい