WILLFUインターンの中井です。
今回は起業して立ち上げたアイデアが失敗してしまう理由とその対応策をまとめました。
起業家であれば、起業して最初に立ち上げるのは、どんな事業をやるかと考えた上で決定したアイデアではないだろうか。
ただし、起業してみたアイデアが必ずしもうまくいくわけではない。
それは一体なぜなのだろうか。
そして、その対応策としてはどのようなものがあるのだろうか、
まとめてみました。
起業したアイデアが失敗することがある理由
起業してせっかく立ち上げたアイデアが失敗に終わってしまうことがある理由は何故でしょうか??
よくある理由をまとめてみました。
そもそも全力でやっていなかった
起業してアイデアを考えたはいいが、それを全力でやりきっていないパターン。
起業家がどんなに筋の良いアイデアを考えたとしても、それを実現できなければ全く意味がないのは当然である。
もしくは、実現に成功していたとしても、似たようなサービスが先行していればそちらが先に使われるのは当たり前である。
全力で取り組まなければ、ライバルに負け、ユーザーに使われるまでにも至らないのだ。
顧客の求めるサービスではなかった
ユーザーの声など置いてけぼりの「自分のやりたい」しか追求しなかったサービスだった場合。
自分があったらいいと思っている欲求に基づくサービスは世間一般的には全然求められていないかもしれない。
顧客の声を無視したサービスは、顧客からも無視されるのである。
技術・ユーザーの価値観的に実現が難しかった
どんなにニーズがあったとしても、それが技術的に実現できなければサービスはうまくいかないし、課題解決手段がユーザーにとって受け入れがたいものであれば絶対に使われない。
収益化が実現できなかった
どんなに良いサービスで、顧客から人気があったとしても、そのサービスから利益が生まれないのであれば、永続はできないだろう。
サービス自体が良かったとしても、どこかのタイミングで課金させることができなければ、サービス継続に必要な最低限の売り上げが手に入らないようでは、事業としても厳しい。
起業したアイデアが失敗した時にはどうすれば良いのか
起業したアイデアが失敗した時に起業家に残された選択肢は2つ。
諦めて起業をやめること、もしくは新たに起業して別のアイデアを立ち上げること。
確かに、自分の練ったアイデアが失敗した時のダメージは少なくないはずである。
しかし、成功している起業家のほとんどは「最初に思いついたアイデア」を最初からずっと継続しているパターンはほとんどない。
むしろ、どこかしらのタイミングで、サービスの改善・方向修正などを行っている。
なので、起業して思いついたアイデアが失敗しても、そこからさらにPDSサイクルを回しながら行動していけば、気づきを新たなアイデアに活用して成功角度が上がるのだ。
この記事を読んで学生起業へ興味を持ち、
踏み出してみたいと思われた大学生の方は、
事業を実際に立ち上げて成功体験を積むことができ、
卒業生の2人に1人が起業する以下のビジネススクールもどうぞ。
※現在、弊社では絶賛、人材採用中!
→詳しくはこちら(採用ページ)をご覧下さい!
※Willfu Labの更新をチェックする方は、フォロー!
@WILLFU_ACADEMYさんをフォロー
無料 説明会&体験授業
- 対象
- 大学1年生〜大学院2年生(専門学校・高専生含む / 高校生も可)
- 開催日程
-
- 2022/5/30(月)11:00〜12:30
- 2022/5/31(火)18:30〜20:00
- 2022/6/1(水)13:30〜15:00
- 2022/6/1(水)18:30〜20:00
- 2022/6/2(木)11:00〜12:30
- 2022/6/2(木)18:30〜20:00
- 2022/6/3(金)11:00〜12:30
- 2022/6/3(金)18:30〜20:00
- 2022/6/6(月)18:30〜20:00
- 2022/6/7(火)18:30〜20:00
- 2022/6/8(水)13:30〜15:00
- 2022/6/8(水)18:30〜20:00
- 2022/6/9(木)11:00〜12:30
- 2022/6/9(木)18:30〜20:00
- 2022/6/10(金)13:30〜15:00
- 2022/6/10(金)18:30〜20:00
- 内容
起業家への踏み出し方が分かる説明会に加え、
「質がいい起業アイデアの創り方」の体験授業が無料で、同時に受けられるチャンス!体験授業&説明会も、全てオンライン開催致します。1時間半で、起業の踏み出し方が分かる 満足度99.9%の無料オンライン説明会
- 起業のメリットとリスクとは?学生起業と社会人起業の違い、学生起業家の金銭的リターン、起業学生のキャリア/就活
- 起業家になるために必要なものとは?〜先輩起業家の学生生活を分析して分かったこと〜
- WILLFU STARTUP ACADEMYでできること
- 体験授業「質がいい起業アイデアの創り方」
- 料金、日程、質疑応答等
- 会場
オンライン
※全国から、ご参加いただけます
※ログインURLなど、参加方法は、予約者にメール致します
- お問い合わせ
-
担当 斉藤 まで、お気軽にご連絡ください。
- よく頂くご質問
-
- 友人と参加してもいいですか?
- もちろん、問題ありません。事前準備のため、事前申込のみ、お願い致します。
説明会&体験授業
申込フォーム(無料)
【所要時間1分】6項目を記入下さい