起業するにはどうすれば良いのか
WILLFUインターンの中井です。
今回は起業したいと考えているものの
実際に起業するにはどうすればいいのかと
悩んでいる方に向けて記事を書いてみました。
自分で事業を立ち上げてみたいと考えているものの
現状を考えれば起業することができない、
起業する方法がわからない、もしくは起業しても
うまくいく自信がないので実行に移せないという方が
いらっしゃるのではないだろうか。
そんな状況や悩みに直面している起業志望者が
起業するには、一体どうすれば良いのだろうか?
以下の内容でいくつかまとめてみた。
1:起業するには何をすれば良いのか
2:起業するには何をやめるべきか
起業するには何をすれば良いのか
起業に踏み出せずにいる方が
起業するには何をすれば良いのだろうか。
結論から言うと
それは知識を学ぶことでも、
サラリーマンとしてどこかで修行することでもない。
その方法とは
今すぐ起業すること
である。
起業に関して足らない知識を身につけるといっても
実際に起業していない以上、本当に自分に足らない知識は
わからないので学習してもきりがない。
しかも、会社員としての修行が起業に必ず結びつくとも限らない。
(会社員としての仕事は「社益」が第一なので、「起業」の修行にならない)
なので、本当に起業したいなら今すぐ初めて、
技術や資金が足らないなら自力で集めたり調達するしかないのである。
起業するには何をやめるべきか
前章で、起業するには何をするべきかを
まとめてきたが、逆に起業するにあたって
やめるべきことはないのだろうか。
当然、起業するにあたってやめるべきことはいくつかある。
まず挙げられるのは
①あらゆる物事を他責にする姿勢
である。
他責の姿勢とは読んで字のごとく、
何かが起こった時にその原因を自分以外の
他の何者かに責任を押し付ける姿勢である。
これまでの生活の中で、他責にすることもされることも
それなりにあったかもしれない。
だが、起業するにはその姿勢は捨てなくてはならない。
それはなぜか。
起業家は自分の顧客だけでなく、自社の管理、サービス、
そしてメンバーに対して責任を負っている。
そんな中で起こる失敗や問題は数知れない。
それをその度に他人のせいにしていては起業家の
成長にも繋がらないし、信用も失う。
起業家として仕事をする以上、他人に責任を要求する姿勢は
捨てていかなくてはならない。
次に求められるのは
②従来の職業ならではのプライベート
である。
社長になると、自分のサービスや会社のことを常に考え、
そのために働き続けなくてはならないぐらいにとても
忙しい生活を送ることになる。
そうすると、時間的に従来のプライベートは期待できなくなるし、
仕事を常に考えるぐらいでなければ成功するのは難しい。
以上、起業するにはどうすれば良いのか、
そして何をやめるべきかをいくつかまとめてみた。
この記事を読んで学生起業へ興味を持ち、
踏み出してみたいと思われた大学生の方は、
事業を実際に立ち上げて成功体験を積むことができ、
卒業生の2人に1人が起業する以下のビジネススクールもどうぞ。
※現在、弊社では絶賛、人材採用中!
→詳しくはこちら(採用ページ)をご覧下さい!
※Willfu Labの更新をチェックする方は、フォロー!
@WILLFU_ACADEMYさんをフォロー