WILLFUインターンの中井です。
今回は、起業してライター事業を立ち上げようと考えている方に向けて記事を書いてみました。
起業して事業を立ち上げようと考えている方の中には、ライターとして記事を作成するという事業を考えている方がいらっしゃるかもしれない。
そんな方に向けて、起業してライター事業を立ち上げることについてまとめてみました。
起業してライター事業を立ち上げることのメリット
起業してライター事業を立ち上げることにはいくつかメリットがある。
案件がたくさんある
近年ネット上では、会社の業務を不特定多数の個人に発注できるクラウドソーシングサービスや、一定のジャンルについての情報をまとめたサイトが存在する。
そうしたサイト上では、ライターもしくはライター業務の仕事を募集しているケースが多いので、ライターとしての仕事の案件自体はかなり多く存在している。
スタートしやすい
プログラミングやサイト作成、アプリ製作といった、クラウドソーシング等で受注されることの多い他の仕事と比べてもライター業務に必要な専門知識はかなり少ない。
PCもしくはスマホさえあれば、それを駆使して文章作成すれば良いからである。
なので、起業して事業を始めようと思った際に、その難易度がとても低い。
起業してライター事業を立ち上げる際の注意点
ただし、ライター事業で起業する際には、以下のようなことも気をつけるべきではないだろうか。
ライターの母数はかなり多い
クラウドソーシングサイトだったりキュレーションメディアだったりと、ライター業務が必要とされていて案件が存在する場所はとても多いが、それを書くライターの数も同様に多い。
理由として、クラウドソーシングサイトで受けることのできる案件の中でもライター業務は他の業務ほどスキルが必要なく、
在宅で仕事することもできるので主婦などの方にも融通が利きやすいからである。
それゆえに、「ただ言われた通りに記事を書く」だけなら、その人数は決して不足しているわけではない。
ライバルも多く、案件を取られることなど日常茶飯事だろう。
高額案件は簡単には取れない
ライター業務の中には高額案件のものもあるが、その案件がすぐにこなせると思っているのであれば甘いと考えたほうが良い。
ライター業務の中でも高額案件のものが高額たりうる理由としては、それが専門性を伴ってかなり難しいからか、通常であればとてつもない時間や手間を要するからである。
それゆえに外注されているのであって、ライター業務だからといって決して楽ではない。
同じライターでも専門的な知識を有しているか、質の良い文章を書けるかどうかでレベルは全然違うのである。
この記事を読んで学生起業へ興味を持ち、
踏み出してみたいと思われた大学生の方は、
事業を実際に立ち上げて成功体験を積むことができ、
卒業生の2人に1人が起業する以下のビジネススクールもどうぞ。
※現在、弊社では絶賛、人材採用中!
→詳しくはこちら(採用ページ)をご覧下さい!
※Willfu Labの更新をチェックする方は、フォロー!
@WILLFU_ACADEMYさんをフォロー
無料 説明会&体験授業
- 対象
- 大学1年生〜大学院2年生(専門学校・高専生含む / 高校生も可)
- 開催日程
-
- 2022/5/30(月)11:00〜12:30
- 2022/5/31(火)18:30〜20:00
- 2022/6/1(水)13:30〜15:00
- 2022/6/1(水)18:30〜20:00
- 2022/6/2(木)11:00〜12:30
- 2022/6/2(木)18:30〜20:00
- 2022/6/3(金)11:00〜12:30
- 2022/6/3(金)18:30〜20:00
- 2022/6/6(月)18:30〜20:00
- 2022/6/7(火)18:30〜20:00
- 2022/6/8(水)13:30〜15:00
- 2022/6/8(水)18:30〜20:00
- 2022/6/9(木)11:00〜12:30
- 2022/6/9(木)18:30〜20:00
- 2022/6/10(金)13:30〜15:00
- 2022/6/10(金)18:30〜20:00
- 内容
起業家への踏み出し方が分かる説明会に加え、
「質がいい起業アイデアの創り方」の体験授業が無料で、同時に受けられるチャンス!体験授業&説明会も、全てオンライン開催致します。1時間半で、起業の踏み出し方が分かる 満足度99.9%の無料オンライン説明会
- 起業のメリットとリスクとは?学生起業と社会人起業の違い、学生起業家の金銭的リターン、起業学生のキャリア/就活
- 起業家になるために必要なものとは?〜先輩起業家の学生生活を分析して分かったこと〜
- WILLFU STARTUP ACADEMYでできること
- 体験授業「質がいい起業アイデアの創り方」
- 料金、日程、質疑応答等
- 会場
オンライン
※全国から、ご参加いただけます
※ログインURLなど、参加方法は、予約者にメール致します
- お問い合わせ
-
担当 斉藤 まで、お気軽にご連絡ください。
- よく頂くご質問
-
- 友人と参加してもいいですか?
- もちろん、問題ありません。事前準備のため、事前申込のみ、お願い致します。
説明会&体験授業
申込フォーム(無料)
【所要時間1分】6項目を記入下さい