WILLFUインターンの中井です。
今回は、アメリカで起業したいと考えている学生に向けて記事を書いてみました。
facebookやgoogleといった世界的なIT企業はアメリカ(のシリコンバレー)から誕生した会社であるということもあり、世界的な会社を作りたいと考えている方であればアメリカで起業することを望む方がいらっしゃるかもしれない。
そこで、そんな方に向けてアメリカで起業することに関してまとめてみました。
「アメリカで起業したい」と思う前に知っておいてもらいたい事実
アメリカで起業したいと思っている人の、その理由はいろいろなものがあるだろう。
例えば、「日本で起業して成功しても、日本の中で成功する程度に終わってしまうと思うから」、「アメリカはスタートアップや起業家の本場。 だから起業にはもってこいの環境に違いない。」、「アメリカの起業支援の環境は日本よりもはるかに進んでいる、だから起業した時に資金調達などがしやすいのではないか」、などいろいろなものがあるだろう。
しかし、結論から言えば、これらの意見はアメリカで起業することを都合よく捉えすぎである。
というのも、アメリカで起業して成功することのハードルは日本で起業することの何十倍も何百倍も厳しいのである。
投資という観点でいえば、アメリカのスタートアップ投資は規模も金額も日本より上だが、投資を受ける難易度も日本よりはるかに上である。
海外であればスタートアップは日本よりも分母が圧倒的に多い故に、平均レベルが高く、並みのレベルの起業家では投資するだけの価値を感じられず、投資家に会ってもらえすらしないのだ。
確かにアメリカの起業における環境は日本よりもはるかに素晴らしいかもしれない。
しかし、それだけ競争環境も厳しいものであることは覚悟しなくてはならない。
とはいえ「アメリカで起業しよう」という気概は素晴らしい
アメリカで起業することは全然甘くないことを言及してきたが、だからと言って「アメリカで起業するな」というわけではない。
やはり、世界的なサービスがアメリカのシリコンバレーからたくさん生まれているというのは避けがたい事実だし、投資や支援の環境は日本とは比べ物にならない。
そして、日本で活躍する起業家の中には、最終的にはアメリカで勝利して世界的なサービスを生み出そうとする人もいる。
そんな高い目標を起業したい段階から持つことができるという視点の高さは大きな成長につながるので、是非とも大事にして起業に向けて行動していくのが良いのではないだろうか。
この記事を読んで学生起業へ興味を持ち、
踏み出してみたいと思われた大学生の方は、
事業を実際に立ち上げて成功体験を積むことができ、
卒業生の2人に1人が起業する以下のビジネススクールもどうぞ。
※現在、弊社では絶賛、人材採用中!
→詳しくはこちら(採用ページ)をご覧下さい!
※Willfu Labの更新をチェックする方は、フォロー!
@WILLFU_ACADEMYさんをフォロー
無料 説明会&体験授業
- 対象
- 大学1年生〜大学院2年生(専門学校・高専生含む / 高校生も可)
- 開催日程
-
- 2022/5/30(月)11:00〜12:30
- 2022/5/31(火)18:30〜20:00
- 2022/6/1(水)13:30〜15:00
- 2022/6/1(水)18:30〜20:00
- 2022/6/2(木)11:00〜12:30
- 2022/6/2(木)18:30〜20:00
- 2022/6/3(金)11:00〜12:30
- 2022/6/3(金)18:30〜20:00
- 2022/6/6(月)18:30〜20:00
- 2022/6/7(火)18:30〜20:00
- 2022/6/8(水)13:30〜15:00
- 2022/6/8(水)18:30〜20:00
- 2022/6/9(木)11:00〜12:30
- 2022/6/9(木)18:30〜20:00
- 2022/6/10(金)13:30〜15:00
- 2022/6/10(金)18:30〜20:00
- 内容
起業家への踏み出し方が分かる説明会に加え、
「質がいい起業アイデアの創り方」の体験授業が無料で、同時に受けられるチャンス!体験授業&説明会も、全てオンライン開催致します。1時間半で、起業の踏み出し方が分かる 満足度99.9%の無料オンライン説明会
- 起業のメリットとリスクとは?学生起業と社会人起業の違い、学生起業家の金銭的リターン、起業学生のキャリア/就活
- 起業家になるために必要なものとは?〜先輩起業家の学生生活を分析して分かったこと〜
- WILLFU STARTUP ACADEMYでできること
- 体験授業「質がいい起業アイデアの創り方」
- 料金、日程、質疑応答等
- 会場
オンライン
※全国から、ご参加いただけます
※ログインURLなど、参加方法は、予約者にメール致します
- お問い合わせ
-
担当 斉藤 まで、お気軽にご連絡ください。
- よく頂くご質問
-
- 友人と参加してもいいですか?
- もちろん、問題ありません。事前準備のため、事前申込のみ、お願い致します。
説明会&体験授業
申込フォーム(無料)
【所要時間1分】6項目を記入下さい