WILLFUインターンの中井です。
今回は、起業家と年齢とについて、まとめてみました。
「起業するにあたって最適な年齢はいつですか?」だったり、「起業すべきタイミングって、どうやって判断すべきでしょうか?」といった質問をされることがある。
質問の意図としては、おそらく「起業に失敗しないためにも、最善の瞬間を教えて欲しい」というものだろう。
確かに、最初の起業となるとわからないことも多いので、失敗しないための知識を少しでも集めたくなるのかもしれない。
しかし、結論から言ってしまうと、起業家になりたいと思っているのなら年齢など気にせず今から起業しようということである。
その理由はなぜか、以下の内容で後述していきます。
起業家になるのに、最適な年齢などない
起業家になるうえで最適な年齢などない。
なぜなら、人それぞれ起業家として最適な年齢というのはきっと違う。
例えば、40代になって20代のような体力が発揮できなくなるのなら、起業家としての仕事をするためにも20代からガッツリ仕事すべきだろう。
ただし、だからと言って、その人にとって最適な起業を始める年齢などわからない。
しかも起業することは、結局「起業家がどれだけ事業にコミットするか」でしかないので、年齢云々で成功の可否が別れるものではない。
そんなものを気にする必要は特にないのではないだろうか。
ただし、起業家として挑戦できる年齢はだんだん減っていく
起業家として最適な年齢などないので、「自分が起業しよう」と思った瞬間に起業に向かって行動していくのが良いのではないだろうか。
ただし、ここで一点押さえてもらいたいこととしては、時間がたてばたつほど、起業家として挑戦できる時間は減っていくということだ。
例えば、「起業家として挑戦するには、まだスキルが足らないから、もう少し先にやろう」という人が比較的多い。
こうした主張の理由も先述した「起業に失敗しないために、最高の状態で臨みたい」というものだろう。
一件すると合理的に思われるが、この主張は「起業へのチャレンジ時間」という点で言えば、圧倒的にもったいない。
なぜなら、「スキルは、他の人の力を借りれば解決できるが、時間だけはどうやっても取り返せない」からだ。
プログラミングスキルだったり、営業スキルだったり、最悪誰かの力を必死にお願いして借りることはできるが、時間だけは誰にお願いしても増やすことももらうこともできないのだ。
そして、起業家自身、いつ何が起こって人生が終わるかわからない。
だからこそ、起業したいと思っているなら、この瞬間から始めるのが、悔いのない選択ではないだろうか。
この記事を読んで学生起業へ興味を持ち、
踏み出してみたいと思われた大学生の方は、
事業を実際に立ち上げて成功体験を積むことができ、
卒業生の2人に1人が起業する以下のビジネススクールもどうぞ。
※現在、弊社では絶賛、人材採用中!
→詳しくはこちら(採用ページ)をご覧下さい!
※Willfu Labの更新をチェックする方は、フォロー!
@WILLFU_ACADEMYさんをフォロー
無料 説明会&体験授業
- 対象
- 大学1年生〜大学院2年生(専門学校・高専生含む / 高校生も可)
- 開催日程
-
- 2022/5/30(月)11:00〜12:30
- 2022/5/31(火)18:30〜20:00
- 2022/6/1(水)13:30〜15:00
- 2022/6/1(水)18:30〜20:00
- 2022/6/2(木)11:00〜12:30
- 2022/6/2(木)18:30〜20:00
- 2022/6/3(金)11:00〜12:30
- 2022/6/3(金)18:30〜20:00
- 2022/6/6(月)18:30〜20:00
- 2022/6/7(火)18:30〜20:00
- 2022/6/8(水)13:30〜15:00
- 2022/6/8(水)18:30〜20:00
- 2022/6/9(木)11:00〜12:30
- 2022/6/9(木)18:30〜20:00
- 2022/6/10(金)13:30〜15:00
- 2022/6/10(金)18:30〜20:00
- 内容
起業家への踏み出し方が分かる説明会に加え、
「質がいい起業アイデアの創り方」の体験授業が無料で、同時に受けられるチャンス!体験授業&説明会も、全てオンライン開催致します。1時間半で、起業の踏み出し方が分かる 満足度99.9%の無料オンライン説明会
- 起業のメリットとリスクとは?学生起業と社会人起業の違い、学生起業家の金銭的リターン、起業学生のキャリア/就活
- 起業家になるために必要なものとは?〜先輩起業家の学生生活を分析して分かったこと〜
- WILLFU STARTUP ACADEMYでできること
- 体験授業「質がいい起業アイデアの創り方」
- 料金、日程、質疑応答等
- 会場
オンライン
※全国から、ご参加いただけます
※ログインURLなど、参加方法は、予約者にメール致します
- お問い合わせ
-
担当 斉藤 まで、お気軽にご連絡ください。
- よく頂くご質問
-
- 友人と参加してもいいですか?
- もちろん、問題ありません。事前準備のため、事前申込のみ、お願い致します。
説明会&体験授業
申込フォーム(無料)
【所要時間1分】6項目を記入下さい