WILLFUインターンの中井です。
今回は、起業するためにやるべきToDoをいくつかまとめてみました。
起業して事業を立ち上げたいと考えているが、何をすべきなのか、そしてどのような条件をクリアしている必要があるのか、いまいちよくわかっていないという方がいらっしゃるのではないだろうか。
そこで、今回は、そんな方でもわかるように、起業するためにやるべきToDoをいくつかまとめてみました。
起業するために、やるべきことまとめ
まず、起業するためにやるべきことにはどのようなことがあるのだろうか。
事業を決める
まず、当たり前だが、自分が取り組む事業を決める必要がある。
というのも事業がなければ、起業家はやるべきこともないし、当然ながら収益も入ってこない。
なので、起業したいのであれば、まず自分がどんな事業に取り組むのか決めなくてはならない。
必要な資金を集める
事業を始めるにあたって、それのために必要と思われる資金を集めることも大事である。
回収方法は借金、貯金、資金調達などいろいろな方法があるが、それぞれ一長一短である。
借金する場合には返済の義務が発生するが、事業の方針に口出しされる可能性がない。
貯金の場合には、自由にできるが、失敗して底尽きた場合に貯金が無くなる。
資金調達の場合は、高額の調達、メンター獲得ができるが、株と引き換えなので上場か事業売却を目指す必要が生じる。
メンバーを集める
自分が仕事するにあたって必要なメンバーを採用していくこと。
例えば、プログラミングできないのならエンジニアが必要かもしれないし、法人との取引が多くなるなら営業できる人が必要かもしれない。
自分の能力と会社に求められる能力とから逆算して、必要な人を採用していこう。
基本的にはこれさえあれば、問題ない。
起業するために、クリアすべき条件まとめ
そのほか、起業するためにクリアすべき条件は有るだろうか。
年齢
会社を作らない場合は、年齢制限はない。
ただし、会社を作る場合は、15歳以上でなければならない。
理由としては、会社設立時に必要となる「印鑑証書」に関して、印鑑登録が15歳以上でなければできないからである。
会社設立資金
会社設立は25万円あれば十分であり、資本金も1円以上あれば起業できる。
(税理士などによっては、20万円でやってくれるところもあり)
とはいえ、資本金1円の会社では信用が得られない可能性もある。
なので、資本金は少なくとも10万円はあると良い。
つまり、会社設立費用は最低でも30万円は欲しいところである。
この記事を読んで学生起業へ興味を持ち、
踏み出してみたいと思われた大学生の方は、
事業を実際に立ち上げて成功体験を積むことができ、
卒業生の2人に1人が起業する以下のビジネススクールもどうぞ。
※現在、弊社では絶賛、人材採用中!
→詳しくはこちら(採用ページ)をご覧下さい!
※Willfu Labの更新をチェックする方は、フォロー!
@WILLFU_ACADEMYさんをフォロー
無料 説明会&体験授業
- 対象
- 大学1年生〜大学院2年生(専門学校・高専生含む / 高校生も可)
- 開催日程
-
- 2022/5/30(月)11:00〜12:30
- 2022/5/31(火)18:30〜20:00
- 2022/6/1(水)13:30〜15:00
- 2022/6/1(水)18:30〜20:00
- 2022/6/2(木)11:00〜12:30
- 2022/6/2(木)18:30〜20:00
- 2022/6/3(金)11:00〜12:30
- 2022/6/3(金)18:30〜20:00
- 2022/6/6(月)18:30〜20:00
- 2022/6/7(火)18:30〜20:00
- 2022/6/8(水)13:30〜15:00
- 2022/6/8(水)18:30〜20:00
- 2022/6/9(木)11:00〜12:30
- 2022/6/9(木)18:30〜20:00
- 2022/6/10(金)13:30〜15:00
- 2022/6/10(金)18:30〜20:00
- 内容
起業家への踏み出し方が分かる説明会に加え、
「質がいい起業アイデアの創り方」の体験授業が無料で、同時に受けられるチャンス!体験授業&説明会も、全てオンライン開催致します。1時間半で、起業の踏み出し方が分かる 満足度99.9%の無料オンライン説明会
- 起業のメリットとリスクとは?学生起業と社会人起業の違い、学生起業家の金銭的リターン、起業学生のキャリア/就活
- 起業家になるために必要なものとは?〜先輩起業家の学生生活を分析して分かったこと〜
- WILLFU STARTUP ACADEMYでできること
- 体験授業「質がいい起業アイデアの創り方」
- 料金、日程、質疑応答等
- 会場
オンライン
※全国から、ご参加いただけます
※ログインURLなど、参加方法は、予約者にメール致します
- お問い合わせ
-
担当 斉藤 まで、お気軽にご連絡ください。
- よく頂くご質問
-
- 友人と参加してもいいですか?
- もちろん、問題ありません。事前準備のため、事前申込のみ、お願い致します。
説明会&体験授業
申込フォーム(無料)
【所要時間1分】6項目を記入下さい