起業の基礎知識

Share:

未経験で起業して成功するためには

WILLFUインターンの中井です。
今回は起業や仕事することを未経験の状態から
起業に成功することに関して
記事を書いてみました。

過去に起業や就職しての
仕事の経験が全くない学生の方などが
未経験の状態から起業して成功するには
いったいどのようなことが重要なのだろうか。
下記のテーマでいくつかまとめてみた。

1:未経験で起業に成功するための要素(アイデア編)
2:未経験で起業に成功するための要素(行動編)
 

未経験で起業に成功するための要素(アイデア編)

過去に起業して自分で事業を立ち上げたり
就職して何かしらの仕事経験を積むという
ことなしに、未経験の状態から起業に成功するには
いったいどのようなことを意識しておくべきだろうか。
いくつかまとめてみた。

①顧客ニーズや市場調査などのロジック
まず重要なのは、自分が狙う市場が
今伸びているのかどうかや
どのくらいの規模を持つものなのか、
そしてその顧客がどのようなニーズを抱えて
存在しているのかということ、競合分析である。

市場に関するデータは自分の狙う領域が
今新たに狙うだけの価値があるのかの
判断基準であるし、顧客のニーズに関しては
自分たちが解決したい課題が本当にあるものか、
そして競合分析に関しては自分たちが
市場争いに介入して勝ち残ることができるのかを、
上記のことをロジカルに分析することで
自分たちがとるべき戦略などが見えてくる。

②アイデアがしっかりと磨かれたものかどうか
ロジカルな分析をした上で重要なのは
自分のアイデアがしっかりと磨かれているかどうかである。
具体的に言うと自分の考えているアイデアが存在する顧客ニーズを
解決する上で良いアプローチ方法なのか、
そして既存の競合の事業と被らず
それらでは解決できないことなのかどうかである。
上記のことを磨かれているアイデアかどうかも
成功する上で重要な要素である。

未経験で起業に成功するための要素(行動編)

前章では未経験で起業して成功するための
アイデアの考え方についてまとめてきたが
行動面においては未経験でも
起業に成功するために重要な要素として
どのようなものが挙げられるだろうか。

①とにかく事業を立ち上げる
事業を立ち上げてみることをしない限りには
優れたアイデアも全く意味がない。
どのような市場をどういった戦略で狙うのかを
決めたならば、その事業を直ちに立ち上げて
みるべきである。
そうしてみるとロジック立てて分析した仮説が本当に
正しいものなのか、そして実際にはどのようなニーズや
問題が起こっているのかが見えてくる。

②PDSを回す
事業を行動に移すと①で述べたように
なんらかの気づきが得られるが、
それを活用しなけれな勿体無い。
PDS(計画→実行→反省)のサイクルを回して
過去の事業案などを改善していくことで
事業やその内容がブラッシュアップされていく。

以上、就職や起業が未経験でも起業に成功するには
どのようなことを意識すべきかをまとめてみた。

この記事を読んで学生起業へ興味を持ち、
踏み出してみたいと思われた大学生の方は、
事業を実際に立ち上げて成功体験を積むことができ、
卒業生の2人に1人が起業する以下のビジネススクールもどうぞ。






※現在、弊社では絶賛、人材採用中!
→詳しくはこちら(採用ページ)をご覧下さい!

※Willfu Labの更新をチェックする方は、フォロー!

WILLFU Startup Academy

」と「との
を通じ、起業家への、最初の一歩を

大学生のための、
起業学校

オンライン説明会&
体験授業(無料)

起業家への踏み出し方が分かる説明会に加え、
「質がいい起業アイデアの創り方」の体験授業が無料で、同時に受けられるチャンス!

体験授業&説明会も、すべてオンライン開催致します。

「起業へのステップを学び、
成長角度が上がる1時間」

  1. 起業のメリットとリスクとは?学生起業と社会人起業の違い、学生起業家の金銭的リターン、起業学生のキャリア/就活
  2. 起業家になるために必要なものとは?〜先輩起業家の学生生活を分析して分かったこと〜
  3. WILLFU STARTUP ACADEMYで
    できること
  4. 体験授業「質がいい起業アイデアの創り方」
  5. 料金、日程、質疑応答等
起業の学校 社会人講座
はこちら