起業の基礎知識

Share:

起業してから働く場所の決め方

WILLFUインターンの中井です。
今回は起業してから働く場所について
記事を書いてみました。

起業して間もない創業期であれば、
自分の手元にある資金は決して余裕がないだろうし、
事業に使える資金であればさらに少なく苦しい状態であることが多い。

そんな創業期であっても起業家が
働く場所は当然必要となる。
では、起業家が仕事する場所を選ぶ際に
どのような場所が候補としてあげられるだろうか。
そして、起業家が働く場所を最終決定する際には
そのような基準をもって行えば良いのだろうか。

以下の内容でいくつかまとめてみた。

1:起業する場所としてあげられる選択肢
2:起業する場所を決める基準
 

起業する場所としてあげられる選択肢

起業して事業を立ち上げていくために
仕事する場所の具体例としてはどのようなものが
あるのだろうか。 下記の内容でいくつかまとめてみた。

起業して働く場所:⑴オフィス
最も単純かつ、選ばれることの多い選択肢であるが、まず
実際にどこかしらの部屋をオフィスとして借りて
起業してからの働く場所にすることが考えられる。

ただ、オフィスといっても、東京駅などにあるような
本格的なオフィスビルの一室、一階ではなく、
マンションやアパートの一室を借りて
そこに通信環境などを整えるといった
最低限の機能を持たせる程度のものである。

起業して働く場所:⑵コワーキングスペース
次に候補としてあげられるのが、コワーキングスペースである。
コワーキングスペースとは、1日間その場所を決まった料金で借りれる
レンタルスペースである。 

起業して働く場所:⑶カフェやファミレス
次の候補として挙げられるのは、カフェやファミレスといった
飲食店での作業である。 食事を好きな時に取れるという
メリットはあるものの長期滞在が認められない、
周囲がうるさいなどのデメリットがある。

起業して働く場所:⑷自宅
どこか他の場所を借りるといたことを特に行わず、
自分の生活空間である自宅と働く場所を兼用することも
手段の一つとして考えられる。

起業する場所を決める基準

前章では起業する場所としては
どのような場所が候補として考えられるかを
言及してきた。 では、上記の候補の中から
働く場所を決めるためにはどのような基準を
設ければ良いのだろうか。
いくつかまとめてみた。

起業する場所の決定基準①対面での取引が多いか
まず、実際に取引を行う相手との実際に対面で
会話することが多いかどうかが基準として考えられる。
自分の行う事業が法人向けであったりする場合は
その打ち合わせ場所に自宅やカフェなどを使うのは好ましくないので
自社オフィスを用意するべきである。

起業する場所の決定基準②働いている仲間の有無
自分が取り組んでいる事業が自分以外にもメンバーを
抱えている場合には、自社オフィスやコワーキングスペースといった
外で仕事を行う方が、生活感が出ず、
仕事との切り替えがしやすいように思われる。

一方で、起業して働く人数が自分一人しかいない場合には
自宅で働くことでオフィス代や移動費という余分なコストを
削る方が良いと考えられる。

以上、起業して仕事する場所としてはどのような場所が
あるのか、そして場所を選ぶ基準について
まとめてきた。

この記事を読んで学生起業へ興味を持ち、
踏み出してみたいと思われた大学生の方は、
事業を実際に立ち上げて成功体験を積むことができ、
卒業生の2人に1人が起業する以下のビジネススクールもどうぞ。






※現在、弊社では絶賛、人材採用中!
→詳しくはこちら(採用ページ)をご覧下さい!

※Willfu Labの更新をチェックする方は、フォロー!

働きながら始める実践型ビジネススクール
起業の学校 WILLFU

起業家への、
最初の一歩を「経営スキル学習」と「事業立ち上げ」を通じ、
本業以外でゼロから稼ぐ力を鍛える!

無料 説明会&体験授業

起業家が登壇する無料セミナー!
ヒットする起業アイデアの作り方から、立ち上げ方まで、実例を基に解説します。

2時間起業の踏み出し方がわかる!
満足度99.9%「無料」説明会&体験授業

  1. 起業準備の難所とその乗り越え方とは?
  2. 起業のメリットとリスクとは?
  3. 起業成功に必須の8ステップとは?
    ・成功する起業アイデアの作り方とは? ・会社員しながらの、起業アイデア検証法とは? ・起業アイデア・独立案件への、投資可否の判断方法とは? ・・・他
  4. 起業の学校 WILLFU でできること
  5. 授業の様子 
    〜起業の失敗事例とその防止策とは〜
  6. 料金、日程、質疑応答等
起業の学校 WILLFU
について詳しく知る