WILLFUインターンの中井です。
今回は、自分で起業するにはどうすれば良いのかについて、まとめてみました。
起業して事業を立ち上げたいとは思うが、その際に誰にも頼らず、自分で起業したいという方がいらっしゃるのではないだろうか。
資金面ではVCや投資家を始めとして資金面で援助を受けず、会社設立の際にも税理士などの力を借りずにやりたいといった、そうしたことを考え自分で起業するにはどうすれば良いのだろうか。
以下の内容でいくつかまとめてみた。
自分で起業するにはどうすれば良いのか
自分で起業するためにはどうすれば良いのだろうか。
まず、ここで起業する上で主に必要なものを上げていくと、立ち上げるビジネスアイデア、資金、一緒に働く仲間、そして実際に行動する力である。
ビジネスアイデア
起業するにしてもアイデアがなければそもそも何をしていいかわからない。
自分が何をするかを明確にするためにもビジネスアイデアは必須である。
資金
立ち上げる事業によって必要な資金は変わってくるが、初期コストがどうしてもかかってしまう、初期の黒字化が困難な場合であれば起業するための資金も必須だろう。
一緒に働く仲間
仕事によっては1人で仕事することすら困難なことがあるので、一緒に働いてくれる仲間の有無はかなり重要である。
特に、自分がプログラミングや営業といったスキルに問題がある場合であればなおさらである。
実際に行動する力
いくらお金やアイデア、一緒に働いてくれそうな人がいても、それを実行に移さない限りは起業のスタート段階にも立てていない。
軽視されがちで意外と難しいのが、実際に起業のために行動する力。
実際、起業したいと口では言いながらも全く実行せずダラダラゆるゆると1日を過ごしてしまう人は少なくない。
自分で起業するためにすべきこと
自分で起業するのであれば、上記のものを自分で用意することになるが、そのためにどうすべきだろうか。
ビジネスアイデア
決まるまではひたすらインプットし続けて、そのインプットした知識からアイデアを決める。
地道だが、それ以外に方法はないのではないだろうか。
資金
自分の力で立ち上げるのならば、それに必要な資金を貯金するか、もしくは必要とされる資金の少ない事業を立ち上げるかだろう。
一緒に働く仲間
一緒に働く仲間を見つける方法は、求人を出すか、知り合いに紹介してもらうか、SNSで探すのがメインになるだろう。
ただ、求人費用は決して安くないので、SNSで探すか友人紹介がメインになるのではないだろうか。
実際に行動する力
自分で起業したいのなら自分でなんとかすべきだが、自分の意思が弱くてそれが厳しいと思うのならば、周りが起業を真剣に取り組んでいるコミュニティに所属することで、自分の逃げ道をなくすのが良いのではないだろうか。
この記事を読んで学生起業へ興味を持ち、
踏み出してみたいと思われた大学生の方は、
事業を実際に立ち上げて成功体験を積むことができ、
卒業生の2人に1人が起業する以下のビジネススクールもどうぞ。
※現在、弊社では絶賛、人材採用中!
→詳しくはこちら(採用ページ)をご覧下さい!
※Willfu Labの更新をチェックする方は、フォロー!
@WILLFU_ACADEMYさんをフォロー
無料 説明会&体験授業
- 対象
- 大学1年生〜大学院2年生(専門学校・高専生含む / 高校生も可)
- 開催日程
-
- 2022/5/30(月)11:00〜12:30
- 2022/5/31(火)18:30〜20:00
- 2022/6/1(水)13:30〜15:00
- 2022/6/1(水)18:30〜20:00
- 2022/6/2(木)11:00〜12:30
- 2022/6/2(木)18:30〜20:00
- 2022/6/3(金)11:00〜12:30
- 2022/6/3(金)18:30〜20:00
- 2022/6/6(月)18:30〜20:00
- 2022/6/7(火)18:30〜20:00
- 2022/6/8(水)13:30〜15:00
- 2022/6/8(水)18:30〜20:00
- 2022/6/9(木)11:00〜12:30
- 2022/6/9(木)18:30〜20:00
- 2022/6/10(金)13:30〜15:00
- 2022/6/10(金)18:30〜20:00
- 内容
起業家への踏み出し方が分かる説明会に加え、
「質がいい起業アイデアの創り方」の体験授業が無料で、同時に受けられるチャンス!体験授業&説明会も、全てオンライン開催致します。1時間半で、起業の踏み出し方が分かる 満足度99.9%の無料オンライン説明会
- 起業のメリットとリスクとは?学生起業と社会人起業の違い、学生起業家の金銭的リターン、起業学生のキャリア/就活
- 起業家になるために必要なものとは?〜先輩起業家の学生生活を分析して分かったこと〜
- WILLFU STARTUP ACADEMYでできること
- 体験授業「質がいい起業アイデアの創り方」
- 料金、日程、質疑応答等
- 会場
オンライン
※全国から、ご参加いただけます
※ログインURLなど、参加方法は、予約者にメール致します
- お問い合わせ
-
担当 斉藤 まで、お気軽にご連絡ください。
- よく頂くご質問
-
- 友人と参加してもいいですか?
- もちろん、問題ありません。事前準備のため、事前申込のみ、お願い致します。
説明会&体験授業
申込フォーム(無料)
【所要時間1分】6項目を記入下さい