起業の基礎知識

Share:

起業家がプログラマーを見つけるには

WILLFUインターンの中井です。
今回は起業家が自分の立ち上げる事業のために
プログラマーをいかに雇うべきかについて
記事を書いてみました。

起業家として働く方、その中でもIT起業家として
働く方であれば、そのためにコードを書いてくれる
プログラマーが必要となってくる。

しかし、日本においてプログラマーとして
仕事ができる人材は決して多くないし、
そのような人材は既に何かしらの職業に
ついている、もしくは高い金銭を受け取ることに
慣れていて、金銭的に余裕があるわけではない
起業家にとっては、スカウトするだけでも
相当の苦労ではないかと思われる。

それでは、金銭的に余裕がない起業家は
いかにしてプログラマーを雇ったり
見つけたりすれば良いのか。
下記の内容でいくつかまとめてみた。

1:起業家がプログラマーを雇う方法
2:起業家自身がプログラマーとなるのもあり
 

起業家がプログラマーを雇う方法

IT起業家であればもちろん、そうでない起業家であっても
何かしらのサービスをWebサイトやアプリとして作成したい
場合には起業家がプログラマーを雇う必要がある。

しかし、前述した理由からもわかるように、起業家が
プログラマーを雇うこと、見つけることはは基本的に楽ではない。

それでは、起業家がプログラマーを雇うにはどうすれば良いのか?
その方法としては2つのことが考えられる。

①起業家とビジョンなどを共有できるプログラマーを雇う
まず考えられる方法としては、
「起業家自身が抱えているビジョンや思い、もしくは
やりたいと考えている事業に対して共感してくれるであろう
プログラマーに声をかけていくこと」ではないだろうか。

先述したように、プログラマーは金銭的には受託などで
十分な金銭をもらっているので、起業家の金銭で
雇うとなると、あまりにも高すぎる。

なので、プログラマー自身が金銭的見返り以外に
働くモチベーションとなるものを見返りとすることで
金銭に関係なく一緒に仕事してもらえるのではないか。
この方法でも十分大変だが、人材採用においては
どんな会社も苦労しているものなので、割り切ってしまうべきである。

②外部のプログラマーに発注する
もう一つ、考えられる方法としては
近年人気のクラウドソーシングサービス、または
外部の制作会社にサイト・アプリ制作を発注することで
作成してもらうというものである。

外部の会社なので、確実に納品してもらうことが期待できる
一方で、納品してもらったサイトやアプリの更新の際などは
手間取ってしまうリスクも考えられる。

起業家自身がプログラマーとなるのもあり

起業家がプログラマーを探すのに手こずるようであれば、
場合によっては
起業家自身が自学でプログラミング技術を習いプログラマーとなる
といった方法も考えられる。

メリットとして、自分自身でプロダクトを作れること、
プログラマーを採用したりした時にそれぞれに必要な
工数やコストを自分で把握しやすいことが挙げられるが、
デメリットとしては、自分で学習する時間がかかってしまうこと、
いつかは起業家自身のプログラマー能力に
依存できなくなる
(起業家の仕事はプログラミング以外に数多くあるので)
ことなどが挙げられる。

以上、起業家がプログラマーを雇うための方法などを
いくつかまとめてきた。

この記事を読んで学生起業へ興味を持ち、
踏み出してみたいと思われた大学生の方は、
事業を実際に立ち上げて成功体験を積むことができ、
卒業生の2人に1人が起業する以下のビジネススクールもどうぞ。






※現在、弊社では絶賛、人材採用中!
→詳しくはこちら(採用ページ)をご覧下さい!

※Willfu Labの更新をチェックする方は、フォロー!

WILLFU Startup Academy

」と「との
を通じ、起業家への、最初の一歩を

大学生のための、
起業学校

オンライン説明会&
体験授業(無料)

起業家への踏み出し方が分かる説明会に加え、
「質がいい起業アイデアの創り方」の体験授業が無料で、同時に受けられるチャンス!

体験授業&説明会も、すべてオンライン開催致します。

「起業へのステップを学び、
成長角度が上がる1時間」

  1. 起業のメリットとリスクとは?学生起業と社会人起業の違い、学生起業家の金銭的リターン、起業学生のキャリア/就活
  2. 起業家になるために必要なものとは?〜先輩起業家の学生生活を分析して分かったこと〜
  3. WILLFU STARTUP ACADEMYで
    できること
  4. 体験授業「質がいい起業アイデアの創り方」
  5. 料金、日程、質疑応答等
起業の学校 社会人講座
はこちら