WILLFUインターンの中井です。
今回は起業することはノーリスクで
できるのかについて
記事を書いてみました。
起業して事業を立ち上げることを
考えているものの、
事業を立ち上げるのに
生活に影響するほどのコストをかけたくないし
時間もプライベートと両立したい、
つまり起業家として考えられる様々なリスクを
負わずに起業をノーリスクでしたいと考える
方がいらっしゃるのではないだろうか。
だが、果たして起業はノーリスクで
できるのだろうか。
下記の内容でいくつかまとめてみた。
1:起業はノーリスクでできるのか
2:起業をノーリスクに近い状態で始めるには
起業はノーリスクでできるのか
起業して事業を立ち上げようと
考えているものの、それに伴う
コストや時間、その他のあらゆるものを
抱えることなくノーリスクで
事業を立ち上げたいと
考える方がいらっしゃるのではないだろうか。
だが、果たして起業をノーリスクですることは
できるのだろうか。 いくつかまとめてみた。
①起業をノーリスクですることはほぼ不可能
起業して事業を立ち上げると
現物を売る場合には仕入れ値か
作成費がかかるし、インターネット
関連でサービスを立ち上げるならば
通信費などがかかる。
そのほか、固定費も発生するし、
仮に上記費用がかからなかったとしても
顧客と取引しないと収益が手に入らず、
自分が社長として責任を負う起業という仕組み上、
起業をノーリスクで行うことは不可能に近い。
②社長には責任が伴う
社長として事業を立ち上げると
事業やそのプロダクトに対して
責任を負うことになる。
なので、事業にかかるコストや
固定費などをゼロにすることができたとしても
それによる顧客に対しての満足度
などがすべて自分に降りかかってくる。
起業をノーリスクに近い状態で始めるには
前章では起業することをノーリスクで
始めることは不可能であることを言及してきたが
そんな中でも起業をノーリスクに近い形で
行うにはどうすれば良いのか。
いくつかまとめてみた。
①スモールビジネスを立ち上げる
起業することによる
コストや責任などのリスクを
あまり背負いたくないならば
スモールビジネスを立ち上げることが
おすすめである。 大きく、たくさんの
人を巻き込むサービスを立ち上げるとなると
それに伴う責任が大きくなってしまう。
起業を手軽に始めたいならば、
コストがかかりすぎず、責任も
それなりの範囲で抑えられる
スモールビジネスを立ち上げると
良いのではないだろうか。
②ネットショップなどを立ち上げる
店舗を抱えての仕事は固定費がかかる。
そこで、ネットショップを立ち上げたり、
オークションサイトやフリマサイトで
商品販売を行えば、営業することによる
対人関係でのリスクは少ないし、
固定費のコストも削減できる。
以上、起業をノーリスクで
行うことはできないが、
リスクを減らすことはできることを
まとめてきた。
この記事を読んで学生起業へ興味を持ち、
踏み出してみたいと思われた大学生の方は、
事業を実際に立ち上げて成功体験を積むことができ、
卒業生の2人に1人が起業する以下のビジネススクールもどうぞ。
※現在、弊社では絶賛、人材採用中!
→詳しくはこちら(採用ページ)をご覧下さい!
※Willfu Labの更新をチェックする方は、フォロー!
@WILLFU_ACADEMYさんをフォロー
無料 説明会&体験授業
- 対象
- 大学1年生〜大学院2年生(専門学校・高専生含む / 高校生も可)
- 開催日程
-
- 2022/5/30(月)11:00〜12:30
- 2022/5/31(火)18:30〜20:00
- 2022/6/1(水)13:30〜15:00
- 2022/6/1(水)18:30〜20:00
- 2022/6/2(木)11:00〜12:30
- 2022/6/2(木)18:30〜20:00
- 2022/6/3(金)11:00〜12:30
- 2022/6/3(金)18:30〜20:00
- 2022/6/6(月)18:30〜20:00
- 2022/6/7(火)18:30〜20:00
- 2022/6/8(水)13:30〜15:00
- 2022/6/8(水)18:30〜20:00
- 2022/6/9(木)11:00〜12:30
- 2022/6/9(木)18:30〜20:00
- 2022/6/10(金)13:30〜15:00
- 2022/6/10(金)18:30〜20:00
- 内容
起業家への踏み出し方が分かる説明会に加え、
「質がいい起業アイデアの創り方」の体験授業が無料で、同時に受けられるチャンス!体験授業&説明会も、全てオンライン開催致します。1時間半で、起業の踏み出し方が分かる 満足度99.9%の無料オンライン説明会
- 起業のメリットとリスクとは?学生起業と社会人起業の違い、学生起業家の金銭的リターン、起業学生のキャリア/就活
- 起業家になるために必要なものとは?〜先輩起業家の学生生活を分析して分かったこと〜
- WILLFU STARTUP ACADEMYでできること
- 体験授業「質がいい起業アイデアの創り方」
- 料金、日程、質疑応答等
- 会場
オンライン
※全国から、ご参加いただけます
※ログインURLなど、参加方法は、予約者にメール致します
- お問い合わせ
-
担当 斉藤 まで、お気軽にご連絡ください。
- よく頂くご質問
-
- 友人と参加してもいいですか?
- もちろん、問題ありません。事前準備のため、事前申込のみ、お願い致します。
説明会&体験授業
申込フォーム(無料)
【所要時間1分】6項目を記入下さい