WILLFUインターンの中井です。
今回は、起業が起業したい人の嫁に反対される理由をまとめました。
近年、嫁ブロックと呼ばれる言葉が注目を浴びている。
嫁ブロックとは、「転職や独立といった、今の職場から仕事を変えることを考える男性が、自身のパートナーである嫁から反対されてしまう現象」である。
この嫁ブロックという言葉、学生にとっては笑い事というか冗談にすら聞こえるかもしれないが、社会人の結婚している人にとっては全くもって笑い事ではないのだ。
というのも、この嫁ブロック、起業についても例外ではなく起業を諦める理由になりかねないからである。
そこで、今回は起業が嫁に反対される理由をまとめてみました。
起業が嫁ブロックされるのはなぜ!?
なぜ起業が嫁ブロックされるのか。
その理由は「起業することで、家庭を養えるのか不安」だからである。
起業すると、当然ながらサラリーマン時代よりも収入が減ることになる。
結婚している嫁にとって、「家庭を守ること」は最も重要なことだが、旦那の収入が減ってしまうことは嫁にとっては「家庭を守れなくなるかもしれない」という大きな問題である。
だから、反対されてしまうのだ。
起業したい人の嫁ブロック対策はどうすれば良い!?
起業したいと思った時に、嫁ブロックが起こる理由についてまとめてきたが、それでは起業家は嫁ブロックに対してどのように対処していけば良いのだろうか。
嫁ブロックが起こらない状況で起業しておくのがベスト
起業することに対して、起業家の嫁が反対する理由も、全くもっておかしい話というわけでもない。
なぜなら、嫁の視点からすれば、「旦那がいきなり起業したいと言い始めたが、今の会社からの収入がなくなった状況でどうやって家庭を養っていく気かさっぱりわからない」と考えるのは当然だからだ。
いくら嫁であっても、自分の旦那の応援をしたいと言っても、やっぱり家庭を守りたいというのが本音である。
家庭を抱えた状況で起業することは、どうしても素直にOKをもらえる可能性が低い。
だから、嫁ブロックが起こらない、学生や社会人1年目ぐらいの頃に起業しておくと、後々楽になるのである。
結婚しているなら嫁と自分とで思いをしっかりと話し合う
いきなり起業したいと言われて嫁ブロックされるのは、相手としても家庭を守るという責任があるので当然だろう。
嫁ブロックの原因はなんといっても「家庭を守れるかどうかの不安」である。
なので、「家庭と起業とについて、真剣に腹を割って話す」ことでしか、解決しない。
非常に大変であるが、お互いの問題はお互いに納得・妥協できる所までもっていくしかないのだ。
この記事を読んで学生起業へ興味を持ち、
踏み出してみたいと思われた大学生の方は、
事業を実際に立ち上げて成功体験を積むことができ、
卒業生の2人に1人が起業する以下のビジネススクールもどうぞ。
※現在、弊社では絶賛、人材採用中!
→詳しくはこちら(採用ページ)をご覧下さい!
※Willfu Labの更新をチェックする方は、フォロー!
@WILLFU_ACADEMYさんをフォロー
無料 説明会&体験授業
- 対象
- 大学1年生〜大学院2年生(専門学校・高専生含む / 高校生も可)
- 開催日程
-
- 2022/5/30(月)11:00〜12:30
- 2022/5/31(火)18:30〜20:00
- 2022/6/1(水)13:30〜15:00
- 2022/6/1(水)18:30〜20:00
- 2022/6/2(木)11:00〜12:30
- 2022/6/2(木)18:30〜20:00
- 2022/6/3(金)11:00〜12:30
- 2022/6/3(金)18:30〜20:00
- 2022/6/6(月)18:30〜20:00
- 2022/6/7(火)18:30〜20:00
- 2022/6/8(水)13:30〜15:00
- 2022/6/8(水)18:30〜20:00
- 2022/6/9(木)11:00〜12:30
- 2022/6/9(木)18:30〜20:00
- 2022/6/10(金)13:30〜15:00
- 2022/6/10(金)18:30〜20:00
- 内容
起業家への踏み出し方が分かる説明会に加え、
「質がいい起業アイデアの創り方」の体験授業が無料で、同時に受けられるチャンス!体験授業&説明会も、全てオンライン開催致します。1時間半で、起業の踏み出し方が分かる 満足度99.9%の無料オンライン説明会
- 起業のメリットとリスクとは?学生起業と社会人起業の違い、学生起業家の金銭的リターン、起業学生のキャリア/就活
- 起業家になるために必要なものとは?〜先輩起業家の学生生活を分析して分かったこと〜
- WILLFU STARTUP ACADEMYでできること
- 体験授業「質がいい起業アイデアの創り方」
- 料金、日程、質疑応答等
- 会場
オンライン
※全国から、ご参加いただけます
※ログインURLなど、参加方法は、予約者にメール致します
- お問い合わせ
-
担当 斉藤 まで、お気軽にご連絡ください。
- よく頂くご質問
-
- 友人と参加してもいいですか?
- もちろん、問題ありません。事前準備のため、事前申込のみ、お願い致します。
説明会&体験授業
申込フォーム(無料)
【所要時間1分】6項目を記入下さい