起業の基礎知識

Share:

起業家は日本から生まれないのか

WILLFUインターンの中井です。
今回は起業家が日本から本当に
生まれないのかについて
記事を書いてみました。

海外においてはMicrosoftのビルゲイツや
Facebookのマークザッカーバーグ、
Googleのラリーペイジといった
世界的な起業家が数多く生まれているが
日本においては世界的な起業家はなかなか生まれていない。
事実、アメリカの経済誌であるフォーブスが
発表する10億円以上の資産を持つ人の
ランキングにおいても1800人中
日本人はたったの24人しかいない。

海外と比較して起業家が日本で
生まれないのはなぜなのか。
以下の内容でまとめてみた。

1:起業家が日本から生まれないのはなぜか
2:起業家が日本から生まれるようにするには
 

起業家が日本から生まれないのはなぜか

海外と比較した際にそのトップレベルにあたる
起業家がなかなか輩出されない日本。
アメリカにおいては世界を代表する起業家が
数多く生まれているほか、シリコンバレーと呼ばれる
スタートアップが数多く誕生し、
集まる場所もある一方で
起業して世界的に成功する人はもちろん
そもそも起業する人すら生まれていないという
現状である。
なぜこのような現状となっているのだろうか。
いくつか推測してまとめてみた。

①失敗することのリスクが怖い
起業して事業を立ち上げたいと考えていたものの
失敗することによって借金を負ってしまったり
対人関係に影響する、家族を養いきれず
迷惑をかけてしまうなどの不安から
起業に踏み切ることが怖いのではないだろうか。

②仕事の手段としてリアリティがない
起業というのは、就職、士業など
数々の仕事がある中の一つでしかないのだが、
実際に仕事として選ぶ方がほとんどいないので
仕事の手段としての現実味がなく
それゆえに起業することを考える方がいないのではないだろうか。

起業家が日本から生まれるようにするには

前章では起業家が日本から生まれにくい理由を
いくつかまとめてきたが、起業家が日本から
生まれるようにするにはどうすれば良いのだろうか。
いくつかまとめてみた。

①早くから起業に挑戦する
起業することを考えた時に
ある程度歳をとってからの起業は
失敗すると家庭の生活に
影響を及ぼしてしまったり
もしくは起業家自身のキャリアにおいて
大きな悪影響となるリスクがある。
なので、起業することを考えるならば
大したリスクがない若い頃という
早いうちから始めるべきである。

②実際に事業を立ち上げる経験を積む
起業という選択肢がリアルではないなら
規模に関係なく自分の最低限の
生活費を稼げるだけのいわば
お小遣い稼ぎのような事業を
立ち上げてみてはどうだろうか。
どのようにすれば収益化できるかを
考え抜いて成功したら起業への
自身が身につくし、失敗しても
その経験から起業することに必要な
ことに気づくことができる。

以上、起業家が日本からなぜ生まれないのかを
推測してまとめ、起業家が日本から
生まれるにはどうすれば良いかを
いくつかまとめてきた。

この記事を読んで学生起業へ興味を持ち、
踏み出してみたいと思われた大学生の方は、
事業を実際に立ち上げて成功体験を積むことができ、
卒業生の2人に1人が起業する以下のビジネススクールもどうぞ。






※現在、弊社では絶賛、人材採用中!
→詳しくはこちら(採用ページ)をご覧下さい!

※Willfu Labの更新をチェックする方は、フォロー!

WILLFU Startup Academy

」と「との
を通じ、起業家への、最初の一歩を

大学生のための、
起業学校

オンライン説明会&
体験授業(無料)

起業家への踏み出し方が分かる説明会に加え、
「質がいい起業アイデアの創り方」の体験授業が無料で、同時に受けられるチャンス!

体験授業&説明会も、すべてオンライン開催致します。

「起業へのステップを学び、
成長角度が上がる1時間」

  1. 起業のメリットとリスクとは?学生起業と社会人起業の違い、学生起業家の金銭的リターン、起業学生のキャリア/就活
  2. 起業家になるために必要なものとは?〜先輩起業家の学生生活を分析して分かったこと〜
  3. WILLFU STARTUP ACADEMYで
    できること
  4. 体験授業「質がいい起業アイデアの創り方」
  5. 料金、日程、質疑応答等
起業の学校 社会人講座
はこちら