起業家として働いていて自分で
事業を立ち上げている学生や社会人を
見て、自分も起業家として事業を
立ち上げて仕事をしていきたいと
考えている方がいらっしゃるのではないだろうか。
そのような方が起業して事業を
立ち上げる際に本人の資質は
関係するのか。 そして起業家として
仕事をしていく上で要求されることとは
一体何なのか。
以下のテーマでいくつかまとめてみた。
1:起業家に資質は必要なのか
2:起業家に求められる資質以外のこと
起業家に資質は必要なのか
どこの会社に就職するなど
関係なく起業家として自分で
事業を立ち上げて仕事をしていきたいと
考える方がいらっしゃるのではないだろうか。
では、起業家として仕事をしていく上で
資質は必要なものなのだろうか。
いくつかまとめてみた。
①起業家に資質は必須ではない
起業家として仕事をしていく際に
資質が必要なのかどうかでいえば
決して必要なことではない。
というのも起業家として
仕事をしていく際に本人の資質が
多少仕事のスピード感などに
影響を与えることがあったとしても
顧客を相手に仕事をしているので
後述する起業家に要求されるものを
通常の人よりも圧倒的に楽に
できるようになることはない。
②起業する際には資質の有無を気にする必要はない
起業家として仕事をしていくことを
始める際に自身に資質の有無を気にする必要は
全くない。 起業家が起業し始める時の
状況や思いは人それぞれである。
起業家に要求される資質以外のこと
前章では起業家に資質は特に必要なく、
それというのも顧客を相手として仕事をするので
資質によって楽になることがほとんどない
という理由からである。
では、起業した後に起業家には
どのようなことが要求されるのか。
いくつかまとめてみた。
①結果を出していくこと
起業家として事業を立ち上げていくと
会社員やアルバイトとして働くのと違って
立ち上げた事業において結果を積み重ねていくことが
要求される。 そうしなければ利益が上がらず、
会社の存続も出来なくなってしまうからである。
②事業にコミットする
前述したように事業は結果を出していくことが
必要となっていくし、人や資金が少ない初期には
多くの時間を事業に費やしてコミットしていくことが要求される。
③スピード感を持った仕事をする
起業家として立ち上げた事業が
市場競争に敗れることなく
生き残るためには、立ち上げた市場において
多くのシェアを占めること、利益を上げるためには
スピード感を持った仕事をすることが要求される。
以上、起業家として仕事をする際には
資質が必須のものではないこと、
そして起業家に要求されるものについて
いくつかまとめてみた。
この記事を読んで学生起業へ興味を持ち、
踏み出してみたいと思われた大学生の方は、
事業を実際に立ち上げて成功体験を積むことができ、
卒業生の2人に1人が起業する以下のビジネススクールもどうぞ。
※現在、弊社では絶賛、人材採用中!
→詳しくはこちら(採用ページ)をご覧下さい!
※Willfu Labの更新をチェックする方は、フォロー!
@WILLFU_ACADEMYさんをフォロー
無料 説明会&体験授業
- 対象
- 大学1年生〜大学院2年生(専門学校・高専生含む / 高校生も可)
- 開催日程
-
- 2022/5/30(月)11:00〜12:30
- 2022/5/31(火)18:30〜20:00
- 2022/6/1(水)13:30〜15:00
- 2022/6/1(水)18:30〜20:00
- 2022/6/2(木)11:00〜12:30
- 2022/6/2(木)18:30〜20:00
- 2022/6/3(金)11:00〜12:30
- 2022/6/3(金)18:30〜20:00
- 2022/6/6(月)18:30〜20:00
- 2022/6/7(火)18:30〜20:00
- 2022/6/8(水)13:30〜15:00
- 2022/6/8(水)18:30〜20:00
- 2022/6/9(木)11:00〜12:30
- 2022/6/9(木)18:30〜20:00
- 2022/6/10(金)13:30〜15:00
- 2022/6/10(金)18:30〜20:00
- 内容
起業家への踏み出し方が分かる説明会に加え、
「質がいい起業アイデアの創り方」の体験授業が無料で、同時に受けられるチャンス!体験授業&説明会も、全てオンライン開催致します。1時間半で、起業の踏み出し方が分かる 満足度99.9%の無料オンライン説明会
- 起業のメリットとリスクとは?学生起業と社会人起業の違い、学生起業家の金銭的リターン、起業学生のキャリア/就活
- 起業家になるために必要なものとは?〜先輩起業家の学生生活を分析して分かったこと〜
- WILLFU STARTUP ACADEMYでできること
- 体験授業「質がいい起業アイデアの創り方」
- 料金、日程、質疑応答等
- 会場
オンライン
※全国から、ご参加いただけます
※ログインURLなど、参加方法は、予約者にメール致します
- お問い合わせ
-
担当 斉藤 まで、お気軽にご連絡ください。
- よく頂くご質問
-
- 友人と参加してもいいですか?
- もちろん、問題ありません。事前準備のため、事前申込のみ、お願い致します。
説明会&体験授業
申込フォーム(無料)
【所要時間1分】6項目を記入下さい