ニートは起業に成功しやすい!?
WILLFUインターンの中井です。
今回は、ニートが起業に成功しやすいかどうかについて、まとめてみました。
十五歳から三十四歳までの、家事・通学・就業をせず、職業訓練も受けていない人のことを意味する、ニート。
言葉の由来はnot in education, employment or trainingという言葉の略称(NEET)からきているが、世間一般では、彼らに対する印象は決して良いものであるとは言えない。
そんなニートについて、日本を代表する起業家の1人である堀江貴文さんは以下のように述べている。
「中高年ニートの方が、起業に向いている」
起業というと、社会人としてある程度経験を積んだ方が良い結果になりそうなイメージだが、なぜ堀江さんは、そう主張するのだろうか。
ニートが、起業を成功させやすい理由を考える
ニートである方が起業に向いている都いう堀江さんの意見は以下のようなものだ。
「むしろ、真面目に働いてきたサラリーマンの方が中途半端にお利口で、その社会常識を持ち込んでしまう」のだという。
社会常識にとらわれることは実は、起業において不利
起業家がサービスを立ち上げる際には、これまでのサービスで課題解決できていなかったことを解決することが重要になる。
何故なら、起業して事業を立ち上げても、それが他の有名な会社と似たようなサービスであればそちらの方が間違いなく使われる。
ゆえに、起業家はこれまでにない新たな課題解決を示すことが重要になってくるのだが、サラリーマンとして社会経験を積むと、「これはできない」、「これは普通こういうものである」という、社会人ならではの様々な当たり前とされることを前提として飲みこめるようになっていく。
すると、起業家に求められるはずの、新たな課題解決のアプローチがとても考えつかなくなってしまうのではないだろうか。
市場評価よりも目の前の意見に従ってしまう
上司や先輩の意見に従って働いてきたサラリーマンであれば、そういった人々からのアドバイスに従って仕事をしていくことになる。
サラリーマンとしての仕事であれば、それでよかったかもしれないが、起業家としての仕事をするのであれば、「自分の先輩やアドバイスしてくれる人」からの評価よりも圧倒的に「市場」からの評価の方が大事である。
ニートの方が、サラリーマンと違って、自分にああだこうだ言う人の顔色を伺わずに市場評価のために型破りに動ける、というのもニートが起業に成功しやすいとする理由ではないだろうか。
この記事を読んで学生起業へ興味を持ち、
踏み出してみたいと思われた大学生の方は、
事業を実際に立ち上げて成功体験を積むことができ、
卒業生の2人に1人が起業する以下のビジネススクールもどうぞ。
※現在、弊社では絶賛、人材採用中!
→詳しくはこちら(採用ページ)をご覧下さい!
※Willfu Labの更新をチェックする方は、フォロー!
@WILLFU_ACADEMYさんをフォロー