おすすめ記事

Share:

起業の失敗率が5年で9割は嘘!起業に失敗する本当の割合を教えます。

WILLFU Labとは、延べ10,000人を超える学生起業志望者と会い、2,000人を超える学生の起業・ビジネス支援をしてきた、起業を学ぶための実践型スクールのWILLFUが運営する起業やビジネスに関するWebメディアです。

起業の失敗率は5年で9割!?

写真ACからの写真

こんにちは。
WILLFU Lab編集部です。

巷で起業した会社は5年以内に9割以上が失敗、つまり潰れるというこを聞いたことはありませんか。

私も起業した際に、知り合いの社長からこのようなことを聞いたことがありました。

そこで試しに調べてみると、ネット上に

・起業した会社の失敗率は5年以内で約9割
・起業した会社の10年以内の失敗率は9.5割

といった記載が多くでてきましたが、日本の行政機関の中央企業庁や株式会社帝国データバンクが発表している統計データとは明らかに異なっていました。

そこでこの記事では、WILLFU Labが中央企業庁と株式会社帝国データバンクの、統計データを参考に起業の失敗率の実態や企業の失敗率を下げる方法をご紹介します。

起業の失敗率は5年で実は1.8割程度

中小企業庁が公表している2017年版中小企業白書によると、5年以内の起業の失敗率は18.3%ということがわかります。


中小企業白書からの画像

また1980~2009年に創設された企業の創設後経過年数ごとの生存率の平均値をグラフ化した、2011年版の中小企業白書を見ても、5年後の企業の失敗率は18%ということがわかります。


2011年版 中小企業白書からの画像

つまり、中小企業庁のデータを整理すると、下記のことがいえます。

《起業後の失敗率》

①起業1年後の失敗率:3%
②起業3年後の失敗率:7%
③起業5年後の失敗率:14%
④起業10年後の失敗率:27%
⑤起業20年後の失敗率:46%
⑥起業29年後の失敗率:53%

起業後20年を境に、失敗率は緩やかになっているようです。

なぜ起業の失敗率は5年で90%、10年で95%以上といわれているのでしょうか。

WILLFU Labでは、起業の失敗率が高いと噂されている理由として、起業コンサルティングや起業ノウハウを売りつける人の思惑があるのではと推測しています。

つまり、「起業の失敗率は高いから、起業をするのは難しい。なので、私のコンサルティング受けること、メルマガをみることをオススメする」といった具合に営業をするためということです。

確かに、起業に関する勉強をすることで、起業の失敗率を下げることはできるかもしれません。

しかし、データのリソースも示さず不安を煽り、商品を売りつけるような方から学ぶのはよく検討するのが良いでしょう。

ここまでで、起業の失敗率はそれほど高くないということは理解していただけたのではないしょうか。

次に起業の失敗率を下げるためのコツをご紹介します。

起業の失敗率を下げるにはどうしたら良い?

写真ACからの写真
起業する際は、下記の2点を実践することで失敗率を下げることが期待できます。

1.1 まずはスモールから始める
1.2 リリース前に仮説検証を行う

起業の失敗率を下げる方法1.1 まずはスモールから始める

もちろん最初から資金調達や融資を受けて、ビジネスを立ち上げる方法もありますが、まずは最小限のリソースでビジネスを立ち上げるのがオススメです。

先輩起業家もビジネスの立ち上げ当初は、過度な設備投資や採用は控え、少人数で起業。

軌道に乗ってきたタイミングで設備投資や人材確保を行っていました。

最小限のリソースで始める方が、設備投資資金の回収リスクを回避できる、人件費などのコストを抑えられるなどのメリットがあります。

なので最初は最低限のリソースでビジネスを立ち上げ、次に紹介する仮説検証を行っていくのが良いでしょう。

起業の失敗率を下げる方法1.2 リリース前に仮説検証をする

十分な仮説検証をせず、設備投資をしたり、広告を配信したりする方を数多くみてきましたが、資金を投下する前に、まずは仮説検証を行いましょう。

例えば飲食店の立上げを検討している方は、最初から店舗や機材などの設備投資をするのではなく、店舗を間借りして期間限定での商品販売や、ゴーストレストラン(実店舗を持たず、Uber Eatsや出前館などのフードデリバリーを利用して商品販売をする形態のこと)として商品が売れるのか検証するのが良いでしょう。

事前に商品の売行きを検証することで、事業が成立するのかがわかり、起業すべきか判断することができます。

実際、飲食店以外にも、サプリなどの商品販売やアプリなど様々なビジネスを立上げる起業家の方は、起業アイデアの仮説を最小限の資金で検証しているものです。

仮に失敗しても、最小限の資金がなくなるだけなので、残りの資金でまた挑戦することができるのです。

最小限のリソースで、起業前に仮説検証をすることで、起業の失敗率を下げることができるので、ぜひ読者の皆様も起業する際には実践してみてください。

起業の成功確率を少しでもあげよう

この記事では、これから起業を検討している方、起業に興味のある方向けに、中小企業白書の情報をもとに、起業の失敗率や起業の失敗率を下げるために意識すべき2つのことを紹介してきました。

これまでの情報をまとめると下記の通りです。

◇起業の失敗率

①起業1年後の失敗率:3%
②起業3年後の失敗率:7%
③起業5年後の失敗率:14%
④起業10年後の失敗率:27%

◇起業の失敗率を下げる方法

まずは最小限のリソースで、ビジネスの仮説検証を行う

起業の失敗率が少々あるのは事実ですが、スモールでの検証や投資家などのメンターからのアドバイスを受けることでビジネスの成功確率を上げることができます。

起業には失敗がつきものだから起業しないという選択ではなく、どうしたら成功確率を上げられるのか、どうしたら失敗したときのリスクを最小にして起業できるのかということを考えるのが良いでしょう。

WILLFU Labは読者の皆様のビジネス立ち上げを応援しています。

ぜひ勇気を出して起業して成功してください。

働きながら始める実践型ビジネススクール
起業の学校 WILLFU

起業家への、
最初の一歩を「経営スキル学習」と「事業立ち上げ」を通じ、
本業以外でゼロから稼ぐ力を鍛える!

無料 説明会&体験授業

オンライン開催決定!
自宅や職場からも、参加できます。
新しい事業の作り方を、実例を基に解説します。

90分起業の踏み出し方がわかる!
満足度99.9%「無料」説明会&体験授業

  1. 起業準備の難所とその乗り越え方とは?
  2. 起業のメリットとリスクとは?
  3. 起業成功に必須の8ステップとは?
    ・成功する起業アイデアの作り方とは? ・会社員しながらの、起業アイデア検証法とは? ・起業アイデア・独立案件への、投資可否の判断方法とは? ・・・他
  4. 起業の学校 WILLFU でできること
  5. 授業の様子 
    〜起業の失敗事例とその防止策とは〜
  6. 料金、日程、質疑応答等
起業の学校 WILLFU
について詳しく知る