起業の基礎知識

Share:

起業するにはなぜ学生時代から始めるべきなのか?

前回の記事(「起業するには、学生時代から始めるのがいいの?」)では、
マザーズ上場企業の創業者の38%が30歳までに起業していたこと、
その中でも時価総額Top30社の創業者は、3人に1人が学生起業家出身だったこと、
を見てきた。

今回は、では、なぜ、起業するには、
学生時代から始めるのが良いのか、
その理由を探ってみたいと思う。

起業して成功するには、学生から始めても25.8年かかる

その理由は、ひとえに、
どんな起業家も、成功するまでには時間がかかるからのようだ。

今回は、
東証1部、2部、マザーズ、JASDAQに上場している企業について、
創業〜上場までの平均期間(2013年度版)を調査してみた。

結論としては、
【平均期間 : 25.8年】
もかかるということがわかった。

つまり、上場規模まで成長するには、想像以上に、時間がかかるのだ。

20歳で起業しても、上場時年齢45歳。
35歳で起業したら、上場時年齢60歳。
45歳で起業したら、上場時年齢70歳。

時間がかかるが故に、
社会的インパクトを生み出す事業を創り上げるには、
「経験を積んで、35歳で起業する」というペースでは、
遅いのかもしれません。

起業するには、学生時代の起業経験がないと踏み出せない

さらに、以下のようなことも分かった。

最終的に起業している方々の過去のプロフィールを調べると、
3人に1人は、在学中に起業経験があった。
しかし、ビジネスプランコンテストなどに出場しているだけの方は、
ほとんど起業していなかったのだ。

マサチューセッツ工科大学のエドガーシャイン教授の
キャリア理論によると、
人は、CAN/WILL/SHOULDを感じる領域に、
自分自身の適性を感じ、キャリアを積むようになっていくという。

実際に、起業した経験があれば、
できるという実感(CAN)を持つことができ、
本当にやりたい(WILL)かどうか判断ができ、
自分自身への期待(SHOULD)も感じることができる。

しかし、起業したこともない状態で、
会社員になると、
現状と「起業している状態」とのギャップが大きすぎて、
CAN/WILL/SHOULDのいずれも感じられなくなるからであろう。

事業規模は問わず、まずは、学生時代の小さな一歩から、
始めてみてはいかがだろうか。

学生時代に起業するには、どんな領域がいいのか?

では、次の記事では、
どんな領域で起業するのが良いのか、
見ていきたいと思う。

若くして挑戦すべき事業領域については、
以下の記事をご覧頂きたい。

「若くして起業するには、どんな業界から始めるべきか?」




WILLFU Lab(ウィルフラボ)とは?
起業志望の学生がちょっと気になる疑問を、 解決するラボです。

※現在、弊社では絶賛、人材採用中!
→詳しくはこちら(採用ページ)をご覧下さい!

※Willfu Labの更新をチェックする方は、フォロー!

働きながら始める実践型ビジネススクール
起業の学校 WILLFU

起業家への、
最初の一歩を「経営スキル学習」と「事業立ち上げ」を通じ、
本業以外でゼロから稼ぐ力を鍛える!

無料 説明会&体験授業

起業家が登壇する無料セミナー!
ヒットする起業アイデアの作り方から、立ち上げ方まで、実例を基に解説します。

2時間起業の踏み出し方がわかる!
満足度99.9%「無料」説明会&体験授業

  1. 起業準備の難所とその乗り越え方とは?
  2. 起業のメリットとリスクとは?
  3. 起業成功に必須の8ステップとは?
    ・成功する起業アイデアの作り方とは? ・会社員しながらの、起業アイデア検証法とは? ・起業アイデア・独立案件への、投資可否の判断方法とは? ・・・他
  4. 起業の学校 WILLFU でできること
  5. 授業の様子 
    〜起業の失敗事例とその防止策とは〜
  6. 料金、日程、質疑応答等
起業の学校 WILLFU
について詳しく知る