起業の基礎知識

Share:

起業する際の狙い目のジャンルの見極め方とは

WILLFUインターンの中井です。
今回は起業する際の
狙い目の分野について
記事を書いてみました。

起業して事業を立ち上げる際に
事業アイデアを具体的に
決めかねているものの
立ち上げるならば狙い目の
事業が良いと考える方は
どのようにして事業を
決めていけば良いのだろうか。
そして具体的には
どのようなものを見ていけば良いのか。
下記の内容でいくつかまとめてみた。

1:起業する際の狙い目の事業の見つけ方
2:起業する際の狙い目の事業候補まとめ
 

起業する際の狙い目の事業の見つけ方

起業しようとしているものの
具体的に立ち上げる事業が決まっていない、
そしてせっかく事業を立ち上げるならば
狙い目である分野や事業で立ち上げたいと
考える方がいらっしゃるのではないだろうか。
そのような方が狙い目の事業とその領域を
見つけるにはどうすれば良いのだろうか。

①スタートアップの最新情報を掴む
スタートアップは国内外において
常に新しいサービスを生み出している。
そうしたサービスの情報を日々知ることで
スタートアップ関連のトレンドが見えてくる。

②海外には日本にない盛り上がりを見せる領域がある
シリコンバレーやその他海外では
日本では未だ知られたり普及したりしていないものの
盛り上がりを見せる事業領域がある。
例えば個人間の物件の貸し出しサービス
airbnbは海外では人気にもかかわらず
日本ではまだ普及していないし
ドローンも海外に一歩出遅れての
普及開始状態である。

起業する際の狙い目の事業候補まとめ

それでは、起業する際の狙い目の事業を
探すにあたってどのようなものを
参考にすれば良いのだろうか。
参照となるものをいくつかまとめてみた。

①家事代行系
→https://willfu.jp/willfulab-3/kajidaikou/
サービス品質と提供スピード、
提供領域での差別化がトレンド。

②人材系

→https://willfu.jp/willfulab-3/hr_startup/
動画やスマートフォンを活用した採用支援や
社内人事システムのクラウド化、
データ等活用による採用・評価業務の効率化がトレンド

③教育系
→https://willfu.jp/willfulab-3/edtech_school-operations/
教師のスキル向上支援や学校運営情報と
学生の学習状況管理がトレンド

④音楽系
https://willfu.jp/willfulab-3/music_startup_100/
音楽のストリーミング・クラウド化や
ライブ開催や創作活動支援サービスがトレンド。

以上、起業して事業を立ち上げる際に
狙い目のものを策定するには
どのようにして見つけていけば良いのか
そして具体的にはどのようなものを
参照すれば良いのか、まとめてきた。
このほかにも、起業する上での
マーケットリサーチを見てみたい方は
こちらのリンクからどうぞ
→https://willfu.jp/willfulab/?type=マーケットリサーチ

この記事を読んで学生起業へ興味を持ち、
踏み出してみたいと思われた大学生の方は、
事業を実際に立ち上げて成功体験を積むことができ、
卒業生の2人に1人が起業する以下のビジネススクールもどうぞ。






※現在、弊社では絶賛、人材採用中!
→詳しくはこちら(採用ページ)をご覧下さい!

※Willfu Labの更新をチェックする方は、フォロー!

WILLFU Startup Academy

」と「との
を通じ、起業家への、最初の一歩を

大学生のための、
起業学校

オンライン説明会&
体験授業(無料)

起業家への踏み出し方が分かる説明会に加え、
「質がいい起業アイデアの創り方」の体験授業が無料で、同時に受けられるチャンス!

体験授業&説明会も、すべてオンライン開催致します。

「起業へのステップを学び、
成長角度が上がる1時間」

  1. 起業のメリットとリスクとは?学生起業と社会人起業の違い、学生起業家の金銭的リターン、起業学生のキャリア/就活
  2. 起業家になるために必要なものとは?〜先輩起業家の学生生活を分析して分かったこと〜
  3. WILLFU STARTUP ACADEMYで
    できること
  4. 体験授業「質がいい起業アイデアの創り方」
  5. 料金、日程、質疑応答等
起業の学校 社会人講座
はこちら