ウィルフ社長ブログ

Share:

起業しての気付き2:叩いてもらえる価値

起業を決めてから、いくつか気付きがありました。
初心を忘れぬために、気付きを記録に残していきます。

2つ目は、「叩いてもらえる価値」。

会社員時代から変化した点として、
「意思決定のプロセス」がありました。

会社員時代は、以下のプロセスがありました。

「自ら案を作る」

「メンバーに相談して叩いてもらう」

「上司に相談して叩いてもらう」

「最終案を作る」

「決める」

しかし、今は、以下のプロセスしかありません。

「自ら案を作る」

「決める」

「叩いてもらう」プロセスがないことは、
「面倒くさい社内調整をやらなくていい」という表現もできますが、
「第三者による観点の抜け漏れを検証することができない」ということでもあります。

当然、自らのお金を投資する際は、
少しでもリスクを抑えつつ、最大のパフォーマンスを発揮したいと考えます。

その時に、第三者による検証なく、
自らの第一案だけで意思決定することは、
なかなか不安です。

起業してみて改めて、上司やメンバーから「叩いてもらる価値」を理解しました。

FacebookやTwitterで、自らの考えをご報告をすると、
色んなメールやコメントをいただき、フィードバックを頂きます。

このような皆さん一人ひとりからのフィードバックが、
本当に宝物です。
 
 
 
☆学生が「起業」を学ぶビジネススクールと
『学生起業家シェアハウス』のメンバー募集中!
詳しくは、以下リンクから☆





※現在、弊社では絶賛、人材採用中!
→詳しくはこちら(採用ページ)をご覧下さい!

※更新をチェックする方は、こちらから!

WILLFU Startup Academy

」と「との
を通じ、起業家への、最初の一歩を

大学生のための、
起業学校

オンライン説明会&
体験授業(無料)

起業家への踏み出し方が分かる説明会に加え、
「質がいい起業アイデアの創り方」の体験授業が無料で、同時に受けられるチャンス!

体験授業&説明会も、すべてオンライン開催致します。

「起業へのステップを学び、
成長角度が上がる1時間」

  1. 起業のメリットとリスクとは?学生起業と社会人起業の違い、学生起業家の金銭的リターン、起業学生のキャリア/就活
  2. 起業家になるために必要なものとは?〜先輩起業家の学生生活を分析して分かったこと〜
  3. WILLFU STARTUP ACADEMYで
    できること
  4. 体験授業「質がいい起業アイデアの創り方」
  5. 料金、日程、質疑応答等
起業の学校 社会人講座
はこちら