「3Dプリンタで思い出を形に。知識・技術ゼロから、商品開発・起業へ」池田 義規さん(36歳 東京都在住)
TinyMemories 代表
起業の学校 WILLFU 社会人講座 26期生
池田 義規さん(36歳 東京都在住)
<概要>
・起業は、学生時代から興味を持ちつつも、実行できない代表格の位置付け
・去年、父を亡くしたことで、人生の有限さを痛感。やり残しを早くやるべく行動を開始
・受講中、「家族の思い出を残すサービス」を軸に仮説検証を繰り返し、「3Dプリンタを活用し、子どもの思い出を丁寧に可愛く残すサービス」へ到達
・サービス改善も通じて周囲から「いいサービスだね」と言われるまで至ったことで、拡大開始へ
▼インタビューはこちら
■起業は「興味があっても実行できないものの代表格」
学生時代、住み込みで新聞配達の仕事をしていました。
当時から、自分新聞を提案して発行するなど仕事の工夫をしており、人生の大半を占める「働く」時間をもっと楽しく過ごしたいと漠然と考えていました。
そのため、「起業」への興味は学生時代からずっとありました。
しかし、「実行できないものの代表格」の選択肢として、ずっと残り続けていました。
そんな1年前に、70歳の父を亡くし、人生の有限さを実感。
元気に動ける期間を考えると、やり残していることを早くやらなきゃと思い、起業へのステップを学べる場を探し始めました。
■地に足をつけて起業準備ができる場を求め、WILLFU 社会人講座へ
最初は、経営大学院であるMBAを取得しようと探し始めました。
しかし、MBAを取得するには200-300万円かかること、また卒業生の事例を見ていても「起業家」ではなく「マネージャーなどの企業役職者」が多く、「起業」を目指す選択肢としては違うと感じたのです。
そこで、起業に特化した学ぶ場を探していた時に見つけたのが、WILLFU 社会人講座でした。
WILLFU 社会人講座については、卒業生の事例を見ていても、地に足がついていて、足元から固めていけそうだと感じ、受講を決めました。
■皆で出したアイデアの組み合わせで、アイデアが具体化
受講してからは、起業アイデア出しからスタートしました。
自分自身のプロフィールを開示した上で他受講生からも多数のアイデアを出してもらい、そのアイデアを基に、知人友人やSNSなどで顧客インタビューを始めたのです。
当然、ただの思いつきのアイデアなので、最初のアイデアがそのままフィットすることはありませんでした。
しかし、顧客からのフィードバックや競合リサーチなども深めていく過程で、複数のアイデアを組み合わせて生まれたのが、「3Dプリンタを活用し、子どもの思い出を丁寧に可愛く残すサービス TinyMemories」でした。
■「これは、いいサービス」と、好評価が集まるように
最初は、奥さんに反応を聞くことからスタートしました。
すると、いつもはシビアなコメントを言ってくれる妻の反応が、良かったのです。
「これはいけるかも」と思いました。
そこで、簡単な案内チラシを作り、知人・友人にもインタビューを始めると、買ってくれる人まで出てきたのです。
そこで、どうすれば実際にサービスを作れるのかの情報収集を始めました。
正直、3Dプリンタを使ったこともありませんでした。
すると、自治体の港区産業振興センターの3Dプリンタが安価に使えることが分かり、その施設担当者やSNSで知った専門家に相談をしてみると、徐々にいいものが作れるようになってきたのです。
■あっという間の3ヶ月。しかし、記念すべき年に
受講期間の3ヶ月を振り返ると、「あっという間だった」と感じます。
たった3ヶ月で、起業アイデアをゼロから考え、競合リサーチも行い、仮説検証し、商品を作り上げ、売上が生まれる状態まで取り組めたのです。
受講前は、頭の中でいくら考えても行動に移せなかったにも関わらず、たった3ヶ月で行動に変わり、踏み出す勇気がつきました。
ここまで動けたのは、他受講生が動き続けている姿を、皆で共有しながら進められる環境があったからと感じています。
ずっと「実行できないものの代表格」であった起業へ踏み出すことができ、自分の人生にとっては本当に記念すべき年になりました。
これからは、この兆しが見えたTinyMemoriesを、もっと多くの方にご利用頂けるよう、頑張っていきたいと思います。もし、お子さまの思い出を形にするサービスTinyMemoriesにご興味がある方がいらっしゃいましたら、ぜひHPもご覧いただけると嬉しいです。