卒業生インタビュー

Share:

「ボランティアの限界を超え、活動資金あるNPO法人へ転換」社会人講座 5期生 山本 由利子さん(58歳 香川県在住)

「ボランティアの限界を超え、活動資金あるNPO法人へ転換。
 経営目線を得たことで、提携先拡大・資金調達まで可能に」

NPO法人高松ストーマケア・創傷ケア検討会 理事長 山本 由利子さん
58歳 香川県在住
WILLFU 社会人講座 5期生

<概要>
20数年のボランティア活動を深化させるため、NPO法人を立ち上げ。
しかし、現実的な活動資金調達の壁、事業化の壁にぶつかり、WILLFU 社会人講座を受講。
事業化のアイデアがゼロの状態から始め、アイデア100本ノック×仮説検証×自己棚卸し×成功事例研究で、収益化可能な事業アイデアを構築。
結果、NPO法人として初の収益化を実現した山本さんに、アイデア発見の過程や生じた変化について聞いた。

■ストーマ利用者の、生活の質を高めたい

新卒で入職した病院で、初期配属が、たまたまストーマ(人工肛門、尿路変更)を扱う診療科でした。
その現場で、ガンなどの疾患をきっかけにして、ストーマをつけ始め、結果、生活の質が著しく下がる患者さんの現実を見てきました。

ストーマを保有するようになると、ストーマ装具を貼る肌がかぶれるだけでなく、排泄物が漏れることもあります。
漏れると臭いを発してしまうため、周囲の目も気になり、不安で外出ができなくなる方もいました。

そんな患者さんの生活の質を高めたいと思いながらも、私が勤めていた急性期病院では、重症患者しかサポートできません。
ストーマ装具を使う患者さんは、ストーマを保有してから生涯にわたるサポートが最も大事であるにも関わらず、一番困る退院後の生活の支えになれなかったのです。

そんな葛藤を基に、20年ほど前から、病院外での活動を始めました。

■東日本大震災をきっかけに、NPO法人を立ち上げ

10年程、医療福祉関係者の知識底上げを図るべく、地道な勉強会を継続してきました。
しかし、東日本大震災をきっかけとして、取組の不足感を痛感し、NPO法人化を決断しました。

震災当時、被災地へストーマの替え袋が全く行き届かず、患者さんが大変な苦労をされていたのです。

そこで、私たちも、専門職の立場から災害時サポートの仕組みを作ろうと動き始めましたが、「ただの個人」では、行政は相手にしてくれませんでした。

その時、「ただの個人」の無力さを痛感し、NPO法人の立ち上げを決めました。

■活動資金がない。個人資金の持ち出しにも限界

1年ほどで組織の立ち上げが完了し、いよいよ本腰を入れて活動したいと思いつつも、活動資金がありませんでした。

医療業界では、「お金を稼ぐこと=悪いこと」という考えが強く残っていることもあり、私自身、お金を生み出すことに対する考えや学びが全然足りていませんでした。

それまで、お金は自分自身の持ち出しで行っていましたが、いよいよ退職し、NPO活動へ専念しようとすると、現実的なお金の問題にぶつかりました。

第一弾として、訪問看護ステーションの立ち上げができないか模索しました。
セミナーなどでコンサルタントの話も聞き、銀行でも相談しましたが、考えれば考えるほど資金調達と収益化の壁にぶつかり、断念しました。

そんな中、なんとか収益化の方法を見出せないか思い悩んでいた時に、WILLFU 社会人講座を見つけ、説明会へ参加しました。

知識ゼロから経営を学び、事業立ち上げまでを実践できる点に魅力を感じ、また卒業生の事例も見て、「こんな若い人ができるなら、私もできるはず」と思い、受講を決めました。

■仮説検証×自己棚卸し×成功事例研究で、今の事業アイデアへ

受講開始して最初、起業アイデア100本ノックを行い、他の受講生の力も借りて私自身も100以上の起業アイデアを出しました。
授業の中で、色んな事業モデルを学ぶことで、さらに別の事業アイデアも思いついたりと、学べば学ぶほどアイデアの幅が次々拡がっていきました。

しかし、実際に検証を進めていくと、厳しい現実にもぶつかりました。

例えば、「院内余剰おむつの回収・販売事業」を考え、検証した時も、全くうまくいきませんでした。
ただ、その事業を検証して気づいたのは、以下の点でした。

いくら無償で回収できるような余剰在庫があったとしても、単価が安いカテゴリを基に事業設計してしまうと、回収コストや検品/パッキング/発送コストが膨大にかかってしまい、収益構造を作れないということ。
また、安く販売したとしても、衛生用品については、パッケージが開いてしまった中古品はなかなか売れないということ。
などなど…

頭でアイデアを考えるだけでなく、実践/検証しながら進めたことで、起業アイデアの検討に臨場感が出てきました。

検証がうまくいかない中で、ではどうしようと考えていたときに立ち戻ったのは、初回の授業で行った自分自身の棚卸しでした。
自分自身の過去の経験を思い出してみると、セミナー開催なら強みがあるかもしれないと気づいたのです。

また、NPOで収益化できている団体の事業モデルを、授業のたびに研究/提出し続けていたことも組み合わさり、「NPO法人認定資格」というセミナー型の事業モデルが生まれました。

■患者も医療福祉関係者も、皆が安心できる仕組みを創る

ストーマの患者さんは、手術後の経過観察期間を過ぎると、急性期病院へ行くことがなくなり、地域のかかりつけ医に通い始めます。
しかし、地域のかかりつけ医は幅広い病気を取り扱うため専門職がおらず、ストーマについて相談できる専門家がいませんでした。

そんな課題を解決する仕組みを創りたいと考え、NPO認定資格「ストーマ装具エキスパート」講座をスタートしました。

地域のかかりつけ医へ勤める看護師や介護施設で働く医療介護福祉従事者が、ストーマについての専門知識を気軽に学べ、資格認定まで取得できるようになれば、患者さんにとっても資格保持者に対応してもらえる安心感を生み出せ、医療介護福祉従事者にとっても自信になると考えたのです。

■NPO法人として初の収益化

この仕組みは本当に拡げていきたいという確信を持ち、受講中に「ストーマ装具エキスパート 3級」の募集を開始しました。

結果、一定の申込が入り、40万円以上の収益が生まれました。

これまで、ボランティアで運営してきたNPO法人で初めて一定の収益が生まれたことで、私たちとしては大きな一歩を踏み出したと実感しています。

初回の募集で実績が出たことで、組織内メンバーも前向きに動いてくれるようになり、NPOとして大きな変化が生じました。

■経営視点を得たことで、提携先拡大・資金調達まで

また、受講中に取り組んだ成功事例研究で気になっていた事業モデルについて、ある地元企業と話をしていると、その会社と事業提携が始まることになりました。

さらに、受講前に考えていた訪問看護ステーションについても、受講後、あるかかりつけ医の院長と話をしていると、「ちゃんと考えているんだな。それならうちで立ち上げてよ」と事業を立ち上げられる体制までも生まれ始めました。

振り返ると、全てのきっかけは、WILLFU 社会人講座だと感じています。

経営者の目線で、事業を細部まで考えて設計できるようになったことで、病院の院長や会社経営者と話をする際にも、同じ目線で会話できるようになっていたのです。

■自分の夢に熱中できるワクワク

最近、前職の友人と話をしていると「すごく楽しそうだね」と言われます。

病院で仕事する忙しさとは違い、「自分がやりたいこと」に集中し、「自分の夢」に向けて熱中できているからこその楽しさ。

その楽しさが、第三者から見て滲み出てしまうほど、ワクワク仕事ができている現状に対して、本当に幸せだと思っています。

これからも、ストーマ保有の方の生活の質を高めるために、頑張っていきたいと思います。

働きながら始める実践型ビジネススクール
起業の学校 WILLFU

起業家への、
最初の一歩を「経営スキル学習」と「事業立ち上げ」を通じ、
本業以外でゼロから稼ぐ力を鍛える!

無料 説明会&体験授業

オンライン開催決定!
自宅や職場からも、参加できます。
新しい事業の作り方を、実例を基に解説します。

90分起業の踏み出し方がわかる!
満足度99.9%「無料」説明会&体験授業

  1. 起業準備の難所とその乗り越え方とは?
  2. 起業のメリットとリスクとは?
  3. 起業成功に必須の8ステップとは?
    ・成功する起業アイデアの作り方とは? ・会社員しながらの、起業アイデア検証法とは? ・起業アイデア・独立案件への、投資可否の判断方法とは? ・・・他
  4. 起業の学校 WILLFU でできること
  5. 授業の様子 
    〜起業の失敗事例とその防止策とは〜
  6. 料金、日程、質疑応答等
起業の学校 WILLFU
について詳しく知る