起業の基礎知識

Share:

15歳から、起業家になれる!?

WILLFUインターンの中井です。
今回は15歳から起業家になることができることについて、まとめてみました。

大学生や高校生による、起業の事例が最近では珍しくなくなってきている。
彼らの起業のことを、学生起業と呼んだりもするが、そんな学生起業から成功するケースも決して珍しくない。

ところで、学生起業が、実は15歳からできるものであるとみなさんは知っていただろうか。
知らない方に向けて、いくつか以下の内容でまとめてみた。

学生起業家、実は15歳からできる!?

学生起業家という存在ですら十分珍しいが、学生起業家として起業できる歳はせいぜい早くても大学生からじゃないか。
そう思う方が多いのではないだろうか。
実は、15歳から起業できてしまうのである。
つまり、15歳以上のみなさんは起業できる資格があるのだ。

アルバイトできるぐらいの年齢に、起業という選択肢も許されていたというのは、ちょっとびっくりではないだろうか。

それにしても、なぜ15歳から起業できるのか。
起業する際には印鑑の登録をする必要があるが、その印鑑登録の手続きが認められるのが15歳以上。
だから、15歳以上になれば起業できるのである。

15歳から学生起業した人
とは言っても、15歳の時点で学生起業なんて始めた人はいるんだろうか。
答えとしては、いる。
その具体例として、こんな人がいる。

吉田拓巳さん
セブンセンスという会社を運営している吉田さんだが、会社を作ったのは、実は15歳の時。
中学卒業したてぐらいの時である。
もともとプログラミングやウェブでのデザインなどを手がけていた吉田さんは、高校中退して起業した連続起業家の家入一真さんとの縁がきっかけで起業したようだ。

この記事を読んで学生起業へ興味を持ち、
踏み出してみたいと思われた大学生の方は、
事業を実際に立ち上げて成功体験を積むことができ、
卒業生の2人に1人が起業する以下のビジネススクールもどうぞ。






※現在、弊社では絶賛、人材採用中!
→詳しくはこちら(採用ページ)をご覧下さい!

※Willfu Labの更新をチェックする方は、フォロー!

WILLFU Startup Academy

」と「との
を通じ、起業家への、最初の一歩を

大学生のための、
起業学校

オンライン説明会&
体験授業(無料)

起業家への踏み出し方が分かる説明会に加え、
「質がいい起業アイデアの創り方」の体験授業が無料で、同時に受けられるチャンス!

体験授業&説明会も、すべてオンライン開催致します。

「起業へのステップを学び、
成長角度が上がる1時間」

  1. 起業のメリットとリスクとは?学生起業と社会人起業の違い、学生起業家の金銭的リターン、起業学生のキャリア/就活
  2. 起業家になるために必要なものとは?〜先輩起業家の学生生活を分析して分かったこと〜
  3. WILLFU STARTUP ACADEMYで
    できること
  4. 体験授業「質がいい起業アイデアの創り方」
  5. 料金、日程、質疑応答等
起業の学校 社会人講座
はこちら