WILLFUインターンの中井です。
今回は起業するにあたって
パソコンを選ぶ際のことについて
記事を書いてみました。
起業して事業を立ち上げるとなると
ITサービスでの事業立ち上げを行っているか否かに
関係なく、パソコンを使うことになる
場面は多いのではないだろうか。
そのような状況において
仕事に使うパソコンとして最良のものとしては
どのようなものがあるのだろうか。
いくつかまとめてみた。
1:起業する際のパソコン選びの基準
2:起業する際にオススメのパソコンまとめ
起業する際のパソコン選びの基準
起業して事業を立ち上げていくにあたって
使用していくパソコンはどのような基準で
選んでいくべきだろうか。
基準として重要であると
考えられるものを
いくつかまとめてみた。
①プログラミングに向いているか
パソコンといっても比較的プログラミングすることに
向いている種類のものもあれば
そうでないものもある。
IT系サービスを立ち上げる予定の起業家であれば
プログラミングすることに適しているパソコンを
選ぶべきである。
②反応速度などが早いか
パソコンの中には動きが
それぞれの動作に対する反応速度が
早いものもあれば遅いものも存在する。
起業家であれば仕事をする際に
スピード感が求められるので
反応速度の速さは重要な要素である。
③文章入力がしやすいか
メールの返信だけでなくプログラミングのコード入力、
会社のブログ作成など文章入力が求められる場面は
比較的多い。
なので、仕事にスピード感を持たせる上では
文章入力の容易さも重要である。
起業する際にオススメのパソコンまとめ
前章では起業する際のパソコン選びにおける
重視すべき要素をいくつかまとめてきたが、
具体的にはどのようなパソコンを選べば良いのだろうか。
いくつかまとめてみた。
①Apple Macbookシリーズ
プログラマーやクリエイターが
好んで使用することで有名な
AppleのMacbookシリーズ。
起業する際のパソコンとして
オススメの理由としては
起動してからの立ち上がり、
スリープモードからの再会速度が
他のパソコンと比較してもかなり素早く、
開いてしまえばすぐに仕事が再開できること、
イケているデザインとUI、そして
スマートフォン向けアプリが
android、iphone問わず
一台で開発できることがあげられる。
②Lenovo Thinkpadシリーズ
次にオススメなのが、LenovoのThinkpadシリーズである。
Thinkpadはキーボードの打ちやすさと
パソコンの丈夫さに定評があるが、
一日中仕事をしていて業種によってはPCを
一日中使い続ける起業家の使用にも
耐えることができて使いやすいパソコンなのでは
ないだろうか。
以上、起業する際のパソコン選びの基準として
重要なもの、そして具体的にどのようなパソコンがオススメであるかを
いくつかまとめてきた。
この記事を読んで学生起業へ興味を持ち、
踏み出してみたいと思われた大学生の方は、
事業を実際に立ち上げて成功体験を積むことができ、
卒業生の2人に1人が起業する以下のビジネススクールもどうぞ。
※現在、弊社では絶賛、人材採用中!
→詳しくはこちら(採用ページ)をご覧下さい!
※Willfu Labの更新をチェックする方は、フォロー!
@WILLFU_ACADEMYさんをフォロー
無料 説明会&体験授業
- 対象
- 大学1年生〜大学院2年生(専門学校・高専生含む / 高校生も可)
- 開催日程
-
- 2022/5/30(月)11:00〜12:30
- 2022/5/31(火)18:30〜20:00
- 2022/6/1(水)13:30〜15:00
- 2022/6/1(水)18:30〜20:00
- 2022/6/2(木)11:00〜12:30
- 2022/6/2(木)18:30〜20:00
- 2022/6/3(金)11:00〜12:30
- 2022/6/3(金)18:30〜20:00
- 2022/6/6(月)18:30〜20:00
- 2022/6/7(火)18:30〜20:00
- 2022/6/8(水)13:30〜15:00
- 2022/6/8(水)18:30〜20:00
- 2022/6/9(木)11:00〜12:30
- 2022/6/9(木)18:30〜20:00
- 2022/6/10(金)13:30〜15:00
- 2022/6/10(金)18:30〜20:00
- 内容
起業家への踏み出し方が分かる説明会に加え、
「質がいい起業アイデアの創り方」の体験授業が無料で、同時に受けられるチャンス!体験授業&説明会も、全てオンライン開催致します。1時間半で、起業の踏み出し方が分かる 満足度99.9%の無料オンライン説明会
- 起業のメリットとリスクとは?学生起業と社会人起業の違い、学生起業家の金銭的リターン、起業学生のキャリア/就活
- 起業家になるために必要なものとは?〜先輩起業家の学生生活を分析して分かったこと〜
- WILLFU STARTUP ACADEMYでできること
- 体験授業「質がいい起業アイデアの創り方」
- 料金、日程、質疑応答等
- 会場
オンライン
※全国から、ご参加いただけます
※ログインURLなど、参加方法は、予約者にメール致します
- お問い合わせ
-
担当 斉藤 まで、お気軽にご連絡ください。
- よく頂くご質問
-
- 友人と参加してもいいですか?
- もちろん、問題ありません。事前準備のため、事前申込のみ、お願い致します。
説明会&体験授業
申込フォーム(無料)
【所要時間1分】6項目を記入下さい